ユニット編成画面の見方・使い方
ユニット編成画面

1
BEASTの行動・隊列順を表示します。 数字はパーティ内における行動順を表しており、1が最も早く、4が最も遅いです。 数字の表示位置は隊列順を表しています。 もし、AGI値が同じユニットが複数編成されている場合は、該当のユニットの行動・隊列順は"?"で表示されます
2
ユニットパワーです。 ユニットパワーとは、ユニットに編成されているBEASTとMODの組み合わせによるバトルパラメータから算出される、強さの目安となる指標です。
3
ユニットに編成されているBEASTの情報が表示されます。 上段左から ・BEASTランク ・タイプグループ ・性格 ・BEAST ID ・BEASTレベル ・ベースバリュー ・BEASTパワー(BEASTのみのバトルパラメータから算出される数値)
4
ユニットのバトルパラメータが表示されます。 数値は以下の並びで、最大3種類表示されます。 [ユニットのパラメータ] [うちMODでの補正%] [現在からの変化量] 現在からの変化量は、画面右側の一覧から選択するBEASTもしくはMODを変えることで数値が変化し、比較して増加する場合は赤、減少する場合はグレーで表示されます。 各パラメータのアイコンの意味についてはこちら
5
BEASTのスキル情報が表示されます。 左から順番に、以下のように並びます。 ・ボディ ・バック ・テイル ・ヘッド ・守破離1 ・守破離2 各スキルの項目には以下の情報が含まれます。 ・タイプアイコン ・パーツシリーズ番号 ・タイプグループアイコン ・内包するバフ/デバフ効果アイコン スキルの項目を選択すると、スキルの詳細説明の表示を切り替えることができます。
6
ユニットに編成しているPROXY BEASTのサムネイルが表示されます。
7
ユニットに編成しているMODが表示されます。
8
ボタンを押すと、まとめてMOD編成画面を開くことができます。 メイン効果やサブ効果、抽出条件を指定して、自動的にMODを編成することができます。
9
ボタンを押すと、ユニットコピー画面を開くことができます。 ユニット単位でほかのパーティからコピーすることが可能です。
10
ボタンを押すと、ユニットに編成しているBEASTとMODを解除します。
11
現在表示していないユニットの項目を押すことで、表示するユニットを切り替えることができます。
12
BEASTとMODの一覧表示を切り替えることができます。
13
ボタンを押すと、フィルタを開くことができます。
14
プルダウンで、並び順の種類を変更することができます。
15
ボタンを押すと、並び順の昇順/降順を切り替えることができます。
16
BEAST/MODが一覧で表示されます。 各項目を押すことで、ユニットに編成/切り替えることが可能です。
17
ボタンを押すと、ユニットの編成をパーティに適用します。
Last updated