Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
Loading...
ACCOUNTは、ユーザー情報の設定や行動履歴の閲覧が可能な機能です。
TRIALSアカウントとBASEアカウントを連携することで、TRIALSで使用するゲーム内通貨「ジュエル」を購入できるようになります。
また、連携を行うことで、さまざまな資産の連携が可能になります。たとえば、所有しているBEAST NFTをTRIALSに送ったり、BASEで保有しているプレイヤーアイコンNFTをTRIALSで使用したりすることができます。さらに、TRIALSで獲得した未クレームTGTをBASEでClaim(受け取り)することも可能です。このように、両サービス間で資産を柔軟に活用できるようになります。
TRIALSアカウントとBASEアカウントを連携するには、以下の手順でTRIALSからTBコードを取得し、BASEで入力する必要があります。
※一度連携を行うと、解除はできません。また、他のTRIALSアカウントやBASEアカウントと新たに連携することもできなくなります。
TOKYO BEAST TRIALSのメニューから「アカウント連携」を押します(下記画像を参照)。
画面の指示に従って進み、TBコードを確認してコピーしてください。 ※メニューが開けない場合は、ゲームを進行し、メニューが開けるようになってから操作してください。
TOKYO BEAST BASEのメニューから「ACCOUNT」を押し、「SETTING」を開きます。
設定画面内の「TBコードを入力」ボタンを押します(下記画像を参照)。
表示されたポップアップにコピーしたTBコードを入力すると、TRIALSとBASEアカウントの連携が完了します(下記画像を参照)。
TOKYO BEAST BASEのSETTING画面に連携済みの表示がされていれば、正常にアカウントが接続されています(下記画像を参照)。
アイコン
初期アイコンや獲得したアイコンを設定できます。
BASE NAME
BASEのユーザー名を変更できます。
SMS AUTHENTICATION
SMS認証は将来的なセキュリティ対応の一環として提供されています。現時点では任意です。
WORLD ID AUTHENTICATION
World ID認証は将来的なセキュリティ対応の一環として提供されています。現時点では任意です。
GACHA(以下ガチャ)は、BEAST NFTをランダムにMintする機能です。
ジェムとBEAST RAWDISK NFTを消費することで、BEAST NFTのガチャを引くことができます。
ガチャを1回引くと、新規BEAST NFTが1体Mintされて排出されます。
ガチャの中身は、以下の2種類のパーツグループで構成されます。
ピックアップパーツ
ピックアップ期間中に指定されたパーツで、ガチャで必ず排出されます。
指定されるピックアップパーツは1種類のみです。
BEAST NFTのパーツには HEAD、BACK、TAIL、BODY の4種類があります。
例えば、ピックアップパーツがHEADの場合、HEADのみは指定されたパーツが排出され、それ以外のパーツ(BACK、TAIL、BODY)はランダムに排出されます。
その他出現パーツ
ピックアップパーツ以外のパーツで、抽選によって排出されます。
TGTを取引所で購入された方はステーキングなどの機能をご利用いただくために、Immutable PassportウォレットへTGTを送金する必要があります。 ご利用の取引所に応じた手順を以下にまとめました。
Binance Alphaでは、BNBスマートチェーン(BSC)上のTGTが提供されています。そのため、Immutable zkEVMへブリッジを行った上でご利用ください。
Immutable Passportのウォレットアドレスを確認
TOKYO BEAST BASEの「Account」画面で確認できます
以下の設定通りになっているか確認して送金を行います:
From
Binance
To
Immutable zkEVM
Token
TGT(0x6c58E4a513D3A8062E57f41a1442e003aF14eBb5)
Recipient Address
先ほど確認したImmutable Passportのウォレットアドレス
Hyperlaneでは、受け取り先としてImmutable Passportのアドレスを直接指定できます。
ブリッジは不要ですが、Immutable PassportウォレットにTGTを送金する必要があります。
Immutable Passportのウォレットアドレスを確認
TOKYO BEAST BASEの「Account」画面で確認できます
取引所またはお手持ちのウォレットから、Immutable PassportへTGTを送金
アドレスやネットワークの指定ミスにご注意ください。
Hyperlaneでのブリッジは数分~十数分かかる場合があります。
日時
アクションを実行した日時が表示されます。
アクション
資産が移動したアクション名が表示されます。
獲得資産
獲得した資産が表示されます。
消費資産
消費した資産が表示されます。
ステータス
現在の処理状況が表示されます。 ・成功 ・処理中 ・失敗
ステーキングとは、暗号資産をブロックチェーンネットワークに預け入れることで、その対価として報酬が得られる仕組みです。
TGTステーキングでは、TGTを一定量ステークすることで、報酬としてTGTやBEAST RAWDISK NFTを受け取ることができます。
なお、ステーキングを行うには、1TGT以上のステークが必要です。
ステークしたTGTの量に応じて、以下の式で算出されたTGT報酬が付与されます。
TGT報酬量 = 決められた報酬分 * (自身のステークした量 / 全ユーザーのステークした総量)
TGTのステーキング量に応じてTierが決まり、Tierに応じた確率でBEAST RAWDISK NFTを獲得できます。
同一のステーキング量の場合、先にステーキングしたユーザーが上位Tierとなります。
各Tierで必要なステーキング量は随時更新されます。
毎週土曜日の23時(PST)に全ユーザーのTierスナップショットが取得されます。 そのスナップショットをもとに、毎週日曜日の午前0時(PST)に報酬が配布されます。
※ リリース後の初週のみ、スナップショットの実施タイミングおよび各Tierの当選確率が通常と異なります。詳細はお知らせをご確認ください。 ※ 各Tierの当選確率は、TGTステーキングページ内のTierlistにて確認できます。
TGTを一定期間内にアンステークすると、ステーキングしていた期間に応じて以下の手数料がかかります。
1時間以内
80
24時間以内
40
3日以内
35
7日以内
30
14日以内
20
30日以内
15
90日以内
5
それ以上
0
このアンステーク手数料は、TGTステーキング全体の報酬プールに加えられ、 他のTGTステーキングユーザーの報酬として反映されます。
TBストアでは、BASEのゲーム内通貨であるジェムや、TRIALSのゲーム内通貨であるジュエルなどを購入できます。
決済方法は以下の3種類から選択できます。
未クレームTGT
TGT
クレジットカード(USDまたは円で決済可能)
※ ジュエルなどのTRIALS向けアイテムを購入するには、TRIALSアカウントとTBコードでの連携が必要です。
購入後、反映には時間がかかることがあります
購入したジュエル・ジェムから優先的に消費されます。
購入したジュエル・ジェムの有効期限は購入日から180日です。
購入したジュエル・ジェムは購入日の古いものから先に消費されます。
獲得した未クレームのTOKYO GAMES TOKEN(TGT)が表示されます。 未クレームの状態でも、ゲーム内通貨であるジュエルやジェムを購入することが可能です。
クレームを行うことで、TGTを個人のウォレットへ移動でき、ステーキングにも利用できます。 ただし、クレームには約1ドル以上のTGTが必要で、5%の手数料が発生します。
所有しているメインキャラクターNFTであるBEAST NFTが表示されます。 BASEではLABを通じてBEAST NFTを調整し、価値向上を狙います。
また、INVENTORYからBEAST NFTの詳細画面へ遷移し、TRIALSにPROXY BEASTを送ることができます。 ▶︎ BEAST NFTの詳細はこちら
所有しているBEAST RAWDISK NFTおよび未クレームBEAST RAWDISK NFTが表示されます。 未クレームのBEAST RAWDISK NFTを複数枚持っている場合、まとめてクレームすることが可能です。
クレームしたBEAST RAWDISK NFTは、BEAST NFTのガチャを回すかBREEDINGをすることでに新たなBEAST NFTを獲得ことができます
所有しているLUCKY TICKET NFTおよび未クレームLUCKY TICKET NFTが表示されます。 未クレームのLUCKY TICKET NFTを複数枚持っている場合、まとめてクレームすることが可能です。
クレーム後、LUCKY TICKET NFTはLUCKY CHOICEでロックすることで以下のアイテムを獲得することができます
LUCKY CHIP(ベッティング用)
LUCKY LOCK PT(PLAYER ICON NFT交換用)
所有しているPLAYER ICON NFTおよびPLAYER ICON(未NFT)が表示されます。
PLAYER ICONは、ジェムを消費してNFT化することが可能です。 ※必要なジェムの量はPLAYER ICONごとに異なります。
NFT化しなくても、BASEのACCOUNT SETTINGSでBASEユーザーのアイコンに指定できます。 NFT化すると、TRIALSのアイコンとしても使用可能になります。
所有しているFLUX PTおよびFLUX CARD NFTが表示されます。
FLUX PTを一定数集めると、FLUX CARD(NFT)に変換でき、売買が可能になります。
FLUX CARDをBURNすると、FLUX PTに戻すことができます。
FLUX PTは(BEAST NFTの)BURNなどのLAB機能で利用します。
TB MYSTERY TICKETのINVENTORYへ遷移する画面です。
TB MYSTERY TICKETは、ゲーム外のキャンペーンで入手可能な特別なチケットです。
BREEDING は、理想的なパーツ構成や守破離の組み合わせを目指して、BEASTを新たに生み出すための機能です。 選択した2体の親BEASTから、ボディ、バック、テイル、ヘッドいおよび守破離のいずれかがランダムに組み合わされ、新しいBEAST NFT(子)が誕生します。 なお、HPやATKなどのパラメータは引き継がれず、新たに抽選されます。
PARENT(親)に分類されるBEAST NFTを2体選択し、新たなBEAST NFTをブリードします。
親は、自身が所有するBEAST NFTである必要があります。
ブリードされたBEAST NFTは、CHILD(子)として分類されます。
CHILD(子)はBREEDING不可ですが、GENE SHUFFLINGを行うことが可能です。
ブリードの回数に制限はありません。
BREEDINGを行うには、BEAST RAWDISK NFTとジェムを消費する必要があります。
HPやATKなどのパラメータは新たに抽選されます。
BEASTの多様性を担保するため、同じBEAST ID同士のBREEDINGは、全ユーザーを通じて1度しか実行できません。
守破離は、両親が持つそれぞれの守破離を1種ずつ完全ランダムに引き継ぎます。
BEAST NFT STAKINGは、所持しているBEAST NFTをステーキングすることで、毎日24:00(PST)に未クレームTGTやFLUX PTを獲得できる機能です。
ステーキングの解除はいつでも可能です。
BEAST NFTは、それぞれ初期値90のステーキングスタミナを持っています。
スタミナが残っている間は、ステーキングによる報酬を獲得できます。
ステーキング中は1日ごとにスタミナが1消費されます。
ジェムを使用することで、スタミナを回復可能です。
スタミナ回復により、90を超えて回復させることも可能です。
毎日22:00(PST)に全ユーザーのBEAST NFTの所有状況がスナップショットとして記録されます。 このスナップショットをもとに、翌日00:00(PST)に報酬が配布されます。
ステーキングされたBEASTのランクが高いほど、多くの報酬を獲得できます。
BEAST NFTのランクはTRIALSのバトル戦績に基づいて決定されます。
報酬は最大7日分まで保持され、8日目以降は古いものから順に消えます。
所有しているTGTやBEAST NFTをステーキングすることで、さまざまな報酬を獲得できます。
詳しくは、以下のページをご確認ください。
LUCKY CHOICEは、LUCKY TICKET NFTを購入して、TRIALSで行われるトーナメント大会「チャンピオンシップ」の勝敗を予測し、ベッティングする機能です。
ベッティングで予想が的中した場合はオッズに応じて未クレームTGTを獲得することができます。
LUCKY CHIPを使ったベッティングの大まかな流れは以下の通りです。
LUCKY TICKET NFTの入手(BUY)
LUCKY TICKET NFTのロック(LOCK)
LUCKY CHIPを入手してベッティング(BET)
LUCKY LOCK PTの交換(EXCHANGE)
LUCKY CHIPを獲得するためには、ジェムを消費してLUCKY TICKET NFTを入手する必要があります。
LUCKY TICKET NFTにはBRONZE、SILVER、GOLD、DIAMONDのランクがあり、商品名に記載されている数値はロックで獲得できるベッティングチップ数の最大量を示しています(下図の赤枠)。
ランクが高いほど、ロック時に得られるLUCKY LOCK PTの量も増加します。
毎週チャンピオンシップ終了後の日曜日の午前0時(PST)以降に販売されるLUCKY TICKET NFTは、 ロックで得られるLUCKY CHIPの量が、週ごとに少しずつ増えるように設定されています。
この仕組みは、新しく参加したユーザーでも十分なチップを獲得しやすくするためのもので、 特定のユーザーだけが有利になり続けないよう、全体のバランスを保つ目的で設計されています。
LUCKY TICKET NFTを一定期間ロックすることで、ベッティングで消費するLUCKY CHIPと、プレイヤーアイコンNFTと交換するために使用するLUCKY LOCK PTを獲得できます。
ロック期間は1週間から設定可能で、1週間単位で最大2年間指定することができます。
ロック期間を2年間に設定すると、NFTに記載されている最大のチップ数を獲得することができます。
ロック期間とLUCKY TICKET NFTの最大排出チップ量に応じてLUCKY CHIPの獲得量が増減します。
ロック状態では、指定期間中の売買、譲渡はできません。
指定期間後にロックが解除可能となります。
LUCKY TICKET NFTの状態は以下の通りです。
所有
売買・譲渡・ロック可能。
ロック状態
指定期間中売買・譲渡ができない。 指定期間後にロック解除可能になる。 ロック期間中はLUCKY LOCK PTを獲得できる。
ロック解除可
まだ売買・譲渡ができない。 ロック解除を実行することで所有状態になる
LUCKY TICKET NFTをロックして獲得したLUCKY CHIPを消費してベッティングを行います。ベッティングできる方式は以下の3種類です。
A or B
優勝者がAブロックかBブロック、どちらから出るかを予想するベットです。3つの中ではいちばん当てやすい、シンプルな方式です。
10%
ベット上限なし
(1以上の整数で指定)
CHAMPION
最終的な優勝者が誰になるかを予想する、ベッティングの王道スタイルです。
15%
ベット上限なし
(1以上の整数で指定)
HIT5
優勝者が勝ち上がる各試合で、何体生き残るかを予想する方式です。ちょっと難しいですが、当たれば大きなリターンが狙えます。
20%
10 LUCKY CHIP (固定)
LUCKY CHOICE のベッティングは、参加状況に応じて変動する変動オッズ方式を採用しています。
ベッティング開始直後の10分間は、変動が激しいためオッズを非表示にしています。
オッズは5分ごとに更新され、暫定オッズとして表示されます。
各ベット対象の暫定オッズの横には、1チップあたりで獲得可能なTGT量も括弧内に表示されます。
最低オッズは1.0倍に設定されています。
暫定オッズは、更新時点で該当選択肢にベットがされていない場合、0.0倍と表示されます。
HIT5方式には、運営による賞金総額(プール)保証があります。 ユーザーがLUCKY CHIPをベットすると、その分だけ運営が保証する額は減少していきます。
オッズに関する仕様は、より良い体験のために今後変更される可能性があります。あらかじめご了承ください。
大会終了後、的中したベットに対する報酬は順次配布されます。
報酬はベッティング履歴画面から受け取ることができます。
LUCKY TICKET NFTをロックすることで、毎日LUCKY LOCK PTを獲得することができます。
LUCKY LOCK PTはプレイヤーアイコンNFTと交換することができます。
プレイヤーアイコンNFTには、ユーザーが交換できる数が制限されているものや、全体の在庫が決まっているものがあります。
また、交換可能なプレイヤーアイコンは一定期間ごとにラインナップが更新されます。
下記のように、LUCKY TICKET NFTのランクごとにLUCKY LOCK PTの増加量が決まります。
NORMAL
0.01
BRONZE
0.1
SILVER
1
GOLD
10
DIAMOND
100
付与されたLUCKY LOCK PTは180日後に消滅します。
LUCKY LOCK PTを生み出したLUCKY TIKCET NFTを手放しても、LUCKY LOCK PTはなくなることはありません。
GENE SHUFFLING は、CHILD BEASTのみに実行できるLAB機能です。 ジェムを消費することで、親から受け継いだボディ、バック、テイル、ヘッドの各パーツと守破離をシャッフルし直し、その子にふさわしい形へと整えていきます。
BREEDINGで生まれた素質を活かしつつ、新たな可能性を引き出すためのシャッフルとして活用でき、BEASTをより理想に近い姿へと育てていくことが可能です。
GENE SHUFFLINGを実行後、プレイヤーはシャッフル前と後の結果を比較し、どちらを確定させるか選択可能です。
確定後、パーツの形状と体表色が変化します。
結果を確定しない限り、次のGENE SHUFFLINGは実行できません。
守破離は、両親が持つそれぞれの守破離を1種ずつ完全ランダムに引き継ぎます。
BEAST NFTのバトルパラメータを再抽選することで、より強力なBEAST NFTを目指すことができます。
HP、攻撃、防御、デバフ的中、デバフ回避、クリ的中、クリ回避の各バトルパラメータにはS~Eのランクが設定されています。
BEASTごとにこれらパラメータ全体がバランスよく設計されており、例えばすべての項目が極端に高ランクまたは低ランクになることはありません。
再抽選を行ってもこのバランス設計は維持され、配分の変化によりバトル傾向が変わることがあります。
PARAMETER REDRAWINGを行うには、ジェムを消費する必要があります。
実行後、プレイヤーは再抽選前と後の結果を比較し、どちらの結果を確定させるか選択可能です。
確定後、結果に応じてBEASTの体表色が変化します。
結果を確定しない限り、次の再抽選は実行できません。
ボディパーツ
強スキルが決まる
バックパーツ
中スキルが決まる
テイルパーツ
弱スキルが決まる
ヘッドパーツ
リーダースキルが決まる
守破離
バトル中条件を満たすことで一定確率で発動する特殊効果
BV
HP、攻撃、防御、デバフ的中、デバフ回避、クリ的中、クリ回避の7つのパラメータランクを1~10の10段階に分けた合計値。最小7から最大70になる。
HP
BEASTが持つ耐久力のパラメータ。 ダメージを受けると減少し、0になると戦闘不能になる。
ATK
数値が高いほど与えるダメージが大きくなる。
DEF
数値が高いほど受けるダメージが小さくなる。
CRT-DEX
クリティカル的中。 数値が高いほど攻撃スキル使用時にクリティカル発生確率を上げることができる。
CRT-EVA
クリティカル回避。 数値が高いほど敵から攻撃を受けた際にクリティカル発生する確率を下げることができる。
DBF-DEX
数値が高いほどデバフ効果が的中しやすくなる。
DBF-EVA
数値が高いほどデバフ効果を回避しやすくなる。
性格
バトル中の調子に影響を与えるパラメータ。調子は、BEASTのスキル選択割合に影響する。
PARAMETER REDRAWING
BEASTが持つバトルパラメータを再抽選する機能