All pages
Powered by GitBook
1 of 8

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

BEAST削除

BEAST削除とは?

BEAST削除とは、所持しているBEASTを削除することが出来る機能です。

BEASTスタミナミッションを達成したBEASTを削除することで、BEAST所持枠を空けることができます。

そうすることで、新たにBEASTスタミナを持っているBEASTを入手することができるようになります。

削除できるBEAST

以下の条件を満たしたBEASTを削除することができます。

  • BEASTスタミナミッションを達成している

  • 保護、お気に入り状態ではない

  • パーティに保存されていない

また、以下の状態の場合は上記条件を満たしていても削除できません。

  • 合計BEAST所持数が4体以下

BEAST削除の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

BEASTのパラメータ情報が表示されます。

5

BEASTのサムネイルです。 押すと選択状態になります。 選択できない場合は、その理由が表示されます。

6

ボタンを押すと、確認画面が開き、削除を実行することができます。 BEASTを1体以上選択している状態であれば実行可能です。

7

押すとBEAST詳細を開くことができます。

8

BEASTスタミナミッションの達成状況が表示されます。

BEAST&MODメニュー

BEAST一覧

BEAST一覧とは?

BEAST一覧とは、所持しているBEASTを一覧で見ることが出来る機能です。

BEAST一覧の操作モード

BEAST一覧には、3種類の操作モードが存在します。

モード
説明

詳細モード

サムネイルを押すことで、BEAST詳細を開くことができます。

お気に入りモード

サムネイルを押すことで、BEASTをお気に入り状態にすることができます。

保護モード

サムネイルを押すことで、BEASTを保護状態にすることができます。

所持枠の追加について

BEASTの最大所持枠数はジュエルで拡張することが可能です。

解放される所持枠数
必要ジュエル

100→125

20

125→150

30

150→175

40

175→200

50

200→250

50

250→300

100

300→350

100

350→400

100

保護とお気に入り

BEASTを”保護”もしくは”お気に入り”状態にすると、誤った削除を防ぐことができます。

どちらも機能的には同じですが、フィルタを別々でかけることができるため、お好みで使い分けることができます。

BEAST一覧画面の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

モードを切り替えることができます。 左から、詳細、お気に入り、保護の順です。

5

BEASTのサムネイルです。 押したときの操作はモード説明をご参照ください。

BEASTプラント

BEASTプラントとは?

BEASTプラントとは、所持しているBEASTをBEASTポッドに投入し、BEASTスタミナの消費を他者に肩代わりしてもらうことができる機能です。

BEASTをBEASTポッドに入れることで起こること

BEASTをBEASTポッドに入れると、以下のことが起こります。

  • 投入したBEASTは、所持枠から外れ、レンタルプールに登録されます。

  • レンタルプールに登録されることで、マッチアップのレンタルBEASTとして抽選対象になります。

  • 投入したBEASTのBEASTスタミナが消費されると、所有者にマッチアップスコアが加算されます。

  • 投入したBEASTのBEASTスタミナが0になると、自動的に削除され、BEASTポッドが空になります。

  • 投入したBEASTのBEASTスタミナミッションが未クリアだった場合、投入した時点でクリア扱いになります。

BEASTポッドの購入

BEASTポッドは、ジュエルで購入することで使用することができるようになります。

購入すると、永続的にポッドを使用することが可能です。

購入できる箇所については、後述の画面説明をご確認ください。

BEASTポッドに投入できるBEAST

BEASTポッドに投入できるBEASTの条件は以下のとおりです。

  • BEASTスタミナが11以上である

  • BEASTが保護・お気に入り状態でない

  • BEASTがパーティに保存されていない

  • 所持BEASTが5体以上

  • NFTマークがついていない(あなたがNFTオーナーでない)

※NFTオーナー向けのBEASTプラントはアップデートで追加予定です。

BEASTポッドごとの投入可能数

デイリー
投入可能数

DAY1~5

5回/デイリー

DAY6~7

無制限

BEASTポッドの状態ごとの表示

状態
説明

・BEAST未選択 ・BEAST未投入 ・残り回数あり

・BEAST選択中 ・BEAST未投入 ・残り回数あり

・BEAST投入中

・残り回数なし

・BEAST未選択 ・BEAST未投入 ・DAY6~7の投入回数無制限時の表示

BEASTポッド投入報酬

投入報酬

BEASTポッド投入時、投入報酬として、BEAST1体につき、プラントPT×1を獲得できます。

追加報酬

また、抽選で追加報酬が獲得できることがあります。

報酬内容

CHAMPIONSHIP CHIP×1

プラントPT×1

BEASTプラント画面の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

投入可能な数まで、BEASTをまとめて選択することができます。

5

選択中のBEASTの選択状態をまとめて解除することができます。

6

現在所持しているBEASTポッドの数が表示されます。

7

(DAY1~5の場合)BEASTポッドの使用回数がリセットされるまでの時間(時間:分)が表示されます。

8

今までBEASTプラント経由で消費したBEASTスタミナの量が表示されます。

9

BEASTのサムネイルです。 押すとBEASTを選択状態にすることができます。 投入できない場合、その理由が表示されます。

10

押すとBEASTの投入を確定させることができます。

11

[現在選択中のBEAST数] / [最大投入可能数] の数値が表示されます。

12

押すと、BEASTポッド購入画面を開くことができます。

13

BEASTポッドが一覧で表示されます。 左下の数字はポッドIDです。 右下の数字は [当日中の投入数] / [最大投入可能数] です。 DAY6~7は∞で表示されます。

BEAST詳細

BEAST詳細とは?

BEAST詳細画面では、BEASTに関するさまざまな詳細情報を見ることができます。

カテゴリ

BEAST詳細には、以下の4つのカテゴリが存在します。

  • メイン

  • バトルレコード

  • ヒストリー

  • プロパティ

メインについて

メインでは、BEASTの基本情報や、バトルパラメータ、パーツなどの詳細情報を見ることができます。

基本的に、TRIALSのゲームプレイに必要なBEASTの情報は、このカテゴリに集約されています。

番号
解説

1

BEASTの基本情報を表示します。 ・BEASTランク ・タイプグループ ・性格 ・BEAST ID

2

パーティの編成状況を表示します。 アイコンが点灯している場合、パーティに編成中です。 ※自分のBEASTのみ表示されます。

3

PROXY BEASTの姿が表示されます。

4

カテゴリを切り替えることができます。

5

BEASTのバトルパラメータが表示されます。 バトルパラメータの詳細については、をご確認ください。 前ウィークリーにが実行されている場合は、以下のアイコンが表示されます。

6

BEASTのスキル(パーツ)の詳細が表示されます。 各スキルアイコンを押すと、スキル詳細の表示を切り替えることができます。 前ウィークリーに遺伝子シャッフルが実行されている場合は、以下のアイコンが表示されます。

7

お気に入り状態をON/OFFすることができます。 ※自分のBEASTのみ可能です。

8

保護状態をON/OFFすることができます。 ※自分のBEASTのみ可能です。

9

あなたがそのBEAST IDのNFTを所持しているかどうか?がわかります

・点灯していない:NFTを所持していない ・白く点灯している:NFTを所持している ・赤く点灯している:NFTを所持している かつ スペシャルルックを反映している ※BASEと連携している場合に使用できる機能です

10

SPボタンを押すと、スペシャルルックへの変更確認画面を開くことができます。 ※自分のBEASTのみ開くことができます。

11

BEASTスタミナの数量が表示されます ※自分のBEASTのみ表示されます。

12

BEASTスタミナミッションの達成状況が表示されます ※自分のBEASTのみ表示されます。

バトルレコードについて

バトルレコードには、以下の情報が表示されます。

項目
説明

BEAST RANKING

BEASTランキング(スタミナ消費)についての情報や推移を見ることができます。

PROFICIENCY PT RANKING

熟練PTランキングについての情報や推移を見ることができます。

PROFICIENCY LEVEL RANKING

熟練度ランキングについての情報や推移を見ることができます。

GRADE

各階級の解放日時について見ることができます。

CHAMPIONSHIP STATUS

チャンピオンシップにおける戦績を見ることができます。

ヒストリー

ヒストリーには、以下の情報が表示されます。

項目
説明

CATEGORY

BEASTカテゴリが表示されます。

BREED COUNT

BEASTがブリードされた回数が表示されます。 ※親BEASTのみ

PARAMETER REDRAWING

パラメータ再抽選の情報が表示されます。

GENE SHUFFLING

遺伝子シャッフルの情報が表示されます。

PARENTS

親BEASTの情報が表示されます。 ※子BEASTのみ

CHILDREN

子BEASTの情報が表示されます。 ※親BEASTのみ

プロパティ

プロパティには、主にNFTプロパティに関する、以下の情報が表示されます。

項目
説明

OWNER

NFTオーナーの情報が表示されます。

DETAILS

NFTの詳細情報が表示されます。

TRAITS

NFTの特性情報が表示されます。

UTILITIES

NFTのユーティリティ情報が表示されます。

BEAST検索

BEAST検索とは?

BEAST検索では、TOKYO BEASTに存在する(あるいは存在した)すべてのBEASTの情報を検索することができます。

検索の種類

フィルタ

BEASTを各種条件で絞り込んで検索することができます。

ID

BEAST IDを直接入力して検索することができます。

BEAST検索画面の見方・使い方

フィルタで絞り込む

番号
解説

BEAST IDを指定する

番号
解説

検索結果

番号
解説

1

検索方法を切り替えることができます。

2

各種BEASTのパラメータにチェックを入れることで、検索対象を絞り込むことができます。

3

ボタンを押すと検索を実行します。 ボタン下の数値の見方は以下のとおりです。 [絞り込んだBEAST数] / [BURN済み含むすべてのBEAST数] 一定体数以下まで絞り込めたら、ボタンが押せるようになります。

1

BEAST IDを入力する欄です。 数字のみ入力可能です。

2

ボタンを押すと検索を実行します。

1

並び順の種類を切り替えることができます。

2

並び順の昇降順を切り替えることができます。

3

検索されたBEASTの一覧です。 サムネイルを押すと、右の欄に情報が表示されます。

4

BEASTの情報が表示されます。

5

レベル1の状態のバトルパラメータ表示と、ゲーム内で解放されている最大レベルのバトルパラメータ表示を切り替えることができます。

6

ボタンを押すと、BEAST詳細を開くことができます。

7

あなたがそのBEAST IDのNFTを所持しているかどうか?がわかります

・点灯していない:NFTを所持していない ・白く点灯している:NFTを所持している ・赤く点灯している:NFTを所持している かつ スペシャルルックを反映している ※BASEと連携している場合に使用できる機能です

こちら
パラメータ再抽選

MOD一覧

MOD一覧とは?

MOD一覧とは、所持しているMODを一覧で見ることが出来る機能です。

保護

MODを”保護”状態にすると、誤った売却を防ぐことができます。

所持枠の追加について

MODの最大所持枠数はジュエルで拡張することが可能です。

解放される所持枠数
必要ジュエル

100→125

20

125→150

30

150→175

40

175→200

50

200→250

50

250→300

100

300→350

100

350→400

100

MOD一覧画面の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

選択したMODの情報です。

5

MODのサムネイルです。 押すと右側にMODの情報が表示されます。

6

押すとMODの保護状態をON/OFFすることができます。

MOD売却

MOD売却とは?

MOD売却とは、所持しているMODを売却することが出来る機能です。

一度に最大50個までのMODを売却できます。

売却できるMOD

以下の条件を満たしたMODを売却することができます。

  • 保護状態ではない

  • パーティに保存されていない

また、以下の状態の場合は上記条件を満たしていても削除できません。

  • 各番号のMOD所持数が4個以下

MODを売却すると入手できるアイテム

MODを売却すると、引き換えに以下のアイテムを獲得できます。

レアリティ(メイン効果ランク)
アイテム
個数

N(E)

LV-UP MODガチャPT

3

R(D)

LV-UP MODガチャPT

7

SR(C)

LV-UP MODガチャPT

20

SR(B)

LV-UP MODガチャPT

20

UR(A)

UR MODガチャPT

5

UR(S)

UR MODガチャPT

5

MOD売却画面の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

MODのサムネイルです。 押すと選択状態になります。 選択できない場合は、その理由が表示されます。

5

MODのパラメータ情報が表示されます。

6

ボタンを押すと、確認画面が開き、削除を実行することができます。 MODを1体以上選択している状態であれば実行可能です。