All pages
Powered by GitBook
1 of 87

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

BEASTとは?

BEASTとは?

BEASTは、このゲームにおける、バトルに使用されるキャラクターです。

BEASTは、大まかに言うと、以下の2種類に分けられます。

  • NFT BEAST

  • PROXY BEAST

NFT BEASTとは?

NFT BEASTは、PROXY BEASTの元となるマスターデータとして扱われるBEASTです。

NFT BEASTのパラメータは、NFTオーナーの手による変更/調整が行われる場合があります。

NFT BEASTのパラメータが変更された場合、ウィークリーごとに行われるBEASTランクの集計時にPROXY BEASTへも反映されるようになります。

すでに所持しているPROXY BEASTにも変化は反映されますので、ご注意ください。

入手するには、BEAST RAWDISKが必要です。 TOKYO BEAST BASEのガチャから入手できます。

PROXY BEASTとは?

PROXY BEASTとは、NFT BEASTのデータから生成された、実体をもったBEASTのことです。

TOKYO BEAST TRIALSでプレイヤーが使用するのは、PROXY BEASTです。

TRIALSプレイヤーはPROXY BEASTを獲得し、パーティを編成して、バトルを行います。

入手するには、ジュエルなどのアイテムが必要です。 TOKYO BEAST TRIALSのガチャから入手できます。

BEASTのパラメータ

BEASTがもつパラメータについては、こちらをご参照ください。

TRIALSのヘルプにおいては、TRIALSのみで使用されるものであったり、特筆するべき項目について詳しく説明します。

BEAST

TOKYO BEAST TRIALSとは?

TOKYO BEAST TRIALSとは?

このゲーム "TOKYO BEAST TRIALS" は、新たな体験型エンターテイメントプロジェクトである、 "TOKYO BEAST" の一部です。

TOKYO BEASTには他にも、"TOKYO BEAST BASE"が存在しており、主に暗号資産"TGT"や、BEAST NFT関連を中心とした機能が展開されています。

TRIALSとBASEのそれぞれが、お互いに影響し合うことで、前人未踏の体験を生み出しています。

このゲームの目的、特徴

このゲームにおけるプレイヤーの主な目的は、BEASTを使役し、バトル競技"XENO-Karate(ゼノカラテ)"を勝ち上がることです。

チャンピオンシップでは、上位に入賞することで、実際に多額のTGTを獲得することができます。

このように、ゲームプレイを通じて "一攫千金を狙う"ことができるのがこのゲームの特徴です。

※TGT: TOKYO BEASTで用いられる暗号資産

期間を表す単位

デイリー

TOKYO BEAST全体における、1日を示す単位として、"デイリー”という言葉を定義しています。

TOKYO BEASTは、全世界共通サーバーで運営しているため、デイリーの切り替えは、全世界同タイミングで発生します。

"ゲームサーバー内における、今現在のデイリーの日付"と、"プレイヤーのタイムゾーンにおける、実際の日付"との間で、ズレが生じるタイミングが、場合によってはあり得ます。

そのため、単位として"デイリー”という呼称を定義しています。

主なタイムゾーンにおける、デイリー切り替えの時刻

タイムゾーン
切り替え時刻

ハワイ (UTC-10:00)

22:00

太平洋標準時 (UTC-08:00)

0:00

中部標準時 (UTC-06:00)

2:00

東部標準時 (UTC-05:00)

3:00

大西洋標準時 (UTC-04:00)

4:00

協定世界時 (UTC±00:00)

8:00

アブダビ、マスカット (UTC+04:00)

12:00

北京、重慶、香港、台北 (UTC+08:00)

16:00

東京、大阪、札幌 (UTC+09:00)

17:00

ウィークリー

TOKYO BEAST全体における、1週間を示す単位として、"ウィークリー"という言葉を定義しています。

マッチアップや、BEASTランキングなどで主に使用される周期です。

基本的に日曜日に開始し、土曜日に終了する周期です。

しかし、TOKYO BEASTは、全世界共通サーバーで運営しているため、"ゲームサーバー内における曜日"と、"プレイヤーのタイムゾーンにおける、実際の曜日"との間で、ズレが生じるタイミングが、場合によっては発生してしまいます。

そのため、TOKYO BEASTでは、ウィークリー初日をDAY1、ウィークリー最終日をDAY7と呼び、今の"デイリー"が"ウィークリー"の何日目なのか?を用いて曜日の代わりに表現しています。

各タイムゾーンごとのDAY1の開始タイミング

タイムゾーン
開始タイミング

ハワイ (UTC-10:00)

土曜日 22:00

太平洋標準時 (UTC-08:00)

日曜日 0:00

中部標準時 (UTC-06:00)

日曜日 2:00

東部標準時 (UTC-05:00)

日曜日 3:00

大西洋標準時 (UTC-04:00)

日曜日 4:00

協定世界時 (UTC±00:00)

日曜日 8:00

アブダビ、マスカット (UTC+04:00)

日曜日 12:00

北京、重慶、香港、台北 (UTC+08:00)

日曜日 16:00

東京、大阪、札幌 (UTC+09:00)

日曜日 17:00

マンスリー

TOKYO BEAST全体における、1ヶ月を示す単位として、"マンスリー"という言葉を定義しています。

TBストアで販売されるジュエルなどで主に使用される周期です。

月の初日のデイリーから開始し、末日のデイリーで終了する周期です。

例えば5月の場合は、5月1日のデイリーから、5月31日のデイリーまでとなります。

各タイムゾーンごとのマンスリーの切り替わりタイミングの例(5月の場合)

タイムゾーン
開始
終了

ハワイ (UTC-10:00)

4/30 22:00

5/31 21:59

太平洋標準時 (UTC-08:00)

5/1 0:00

5/31 23:59

中部標準時 (UTC-06:00)

5/1 2:00

6/1 1:59

東部標準時 (UTC-05:00)

5/1 3:00

6/1 2:59

大西洋標準時 (UTC-04:00)

5/1 4:00

6/1 3:59

協定世界時 (UTC±00:00)

5/1 8:00

6/1 7:59

アブダビ、マスカット (UTC+04:00)

5/1 12:00

6/1 11:59

北京、重慶、香港、台北 (UTC+08:00)

5/1 16:00

6/1 15:59

東京、大阪、札幌 (UTC+09:00)

5/1 17:00

6/1 16:59

BEASTレベルとプレイヤーレベル

BEASTレベルについて

BEASTレベルは、PROXY BEASTのみが持つパラメータです。

BEASTレベルが高ければ高いほど、各種バトルパラメータの数値が上がっていきます。

BEASTレベルとプレイヤーレベルの関係について

BEASTレベルは、プレイヤーのレベルに依存します。

プレイヤーレベルが上昇すると、同時にBEASTレベルも上昇していきます。

プレイヤーレベルの上げ方については、EXPボタンの項目を参照してください。

BEASTレベルとプレイヤーレベルの上限について

BEASTレベルとプレイヤーレベルの上限は、ゲームサーバー全体でのダンジョンのクリア状況に応じて解放されていきます。

ダンジョンにおいて、誰かがあるセクターを初めてクリアしてから、次のウィークリー開始時に、BEASTレベルとプレイヤーレベルの上限がゲームサーバー全体で解放されます。

セクター1のみがゲーム上に存在している状態では、BEASTレベルとプレイヤーレベルの上限は40ですが、そこからセクターの開放状況に合わせて、段階的にレベル上限が解放されていきます。

BEASTパワーについて

TRIALSのみで用いられるBEASTパラメータとして、"BEASTパワー"があります。

これは、BEASTのバトルパラメータと、BEASTレベルによる補正値を合わせた総合的な強さの評価を示した数値で、高ければ高いほどパラメータ的には強いBEASTである、ということが言えます。

MOD

BEASTスタミナ

BEASTスタミナとは

BEASTスタミナとは、PROXY BEASTが持つスタミナで、マッチアップのバトルで使います。

BEASTは、マッチアップのバトルで1回勝利するごとに、BEASTスタミナを1消費します。

詳細なマッチアップのバトルの開始条件などは、マッチアップの項目をご確認ください。

なぜBEASTスタミナが存在するのか?

BEASTスタミナは、BEASTランクを決めるために存在しています。

マッチアップでは、"BEASTスタミナを消費する=BEASTがバトルに勝利する"という図式が成り立つため、ウィークリーにおけるBEASTの強さを測る指標として用いられます。

BEASTランクの決定は、BEAST NFTの価値にも影響するため、TOKYO BEASTの根幹を成す重要な事柄です。

そのため、プレイヤーはマッチアップにおいて、"BEASTスタミナをどれだけ消費できたか?"が評価されます。

BEASTランクについては、BEASTランクの項目をご確認ください。

所持枠に存在しているBEASTを重複して獲得した場合

所持枠に存在しているBEASTと同一IDのBEASTを重複して獲得した場合は、重複して獲得したBEASTは、所持枠には入りません。

すでに所持しているBEASTに対し、重複獲得したBEASTのBEASTスタミナと同値が加算されます。

TOKYO BEAST TRIALS

TOKYO BEAST TRIALS ヘルプ

こちらは、「TOKYO BEAST TRIALS」のヘルプです。

左のメニューか、右上の検索欄より、知りたいことを調べることができます。

はじめに

熟練PTと熟練度

熟練度とは

熟練度とは、BEASTの長期的な活躍を評価する、加算式の指標です。

BEAST ID単位で集計されます。

熟練度の加算方法

熟練度は、バトルコンテンツ "アリーナ”における、BEASTランキング(熟練PT)の結果に応じて、ピリオドごとに加算されていきます。

熟練PTとは

熟練PTは、BEAST ID単位で集計されます。

ピリオドの開始時は0で始まり、アリーナで勝利するたび、加算されていきます。

ピリオドごとのランキング集計が終わると、熟練PTは0にリセットされます。

熟練PTの加算値

バトル勝利時に加算される熟練PTは、以下の計算式で算出できます。

[BEASTランクごとの数値]×[プレイヤーのアリーナランクごとの数値]=[熟練PTの加算値]

BEASTランクごとの数値

BEASTランク
数値

S

6

A

5

B

4

C

3

D

2

E

1

アリーナランクごとの数値

アリーナランク
数値

S

8

A++,A+,A

7

B++,B+,B

6

C++,C+,C

5

D++,D+,D

4

E++

3

E+

2

E,F

1

熟練PTランキング

熟練PTの多寡で作られるランキングです。

ランキングの根拠は以下のとおりです。

  1. 熟練PTが多い順

  2. 1が同値の場合、勝利数が多い順

  3. 2が同値の場合、勝率が高い順

  4. 3が同値の場合、BEAST IDが大きい順

熟練PTランキング順位ごとの、熟練度の加算表

熟練PTランキング順位
熟練度

上位0~1%

15

上位1~2%

10

上位2~4%

5

上位4~7%

3

上位7~16%

1

熟練度と階級

熟練度が一定値まで到達すると、BEAST NFTのオーナーは、TOKYO BEAST BASEで階級昇格を行うことができます。

階級が上がることで、BEASTの見た目が変化します。

階級
アイコン
見た目の例

MASTER

※後日公開予定※

SUPREME

※後日公開予定※

EXPERT

※後日公開予定※

GREAT

※後日公開予定※

GOOD

※後日公開予定※

NONE

BEASTランク

BEASTランクとは

BEASTランクとは、”直近で強いBEASTはどれか?”を表す指標です。

BEASTランクは、以下の6段階で構成されます。

ランク
ランクの高さ
対象BEASTの数

最高

少ない

↑

↑

↑

↑

↑

↑

↑

↑

最低

多い

BEASTランクの決まり方

BEASTランクは、バトルコンテンツ "マッチアップ"における、BEASTランキング(消費スタミナ)の結果に応じて、ウィークリー毎につけられます。

よりBEASTスタミナを多く消費したBEAST、つまり、マッチアップで勝利した回数が多いBEASTが、より高いランクで評価される仕組みとなっています。

既存のゲームとの違い

既存のゲームには、キャラクターに"レアリティ"がついており、往々にして、レアリティの高さが、キャラクターの絶対的な強さに直結しています。

TOKYO BEASTにおける、BEASTランクは、レアリティとは異なる指標です。

現在のランクが高いからと言って、絶対的な強さを持っているとは限りませんし、逆に、現在のランクが低いからと言って、絶対的に弱いとは限りません。

あくまで、事実として直近のウィークリーでマッチアップにどれだけ勝利したか?ということを示しています。

このことからもわかるように、BEASTランクとはウィークリーごとに変動するものであり、絶対不変のものではありません。

また、BEASTランクは、BEAST NFTにもウィークリーごとに反映されますので、NFTの価値にも直結する、非常に重要な指標であると言えるでしょう。

ランク"BURN"について

BEAST NFTがBURN(NFTが削除されること)された場合、次のウィークリーから同一IDのPROXY BEASTは、ランク"BURN"となり、BEASTガチャから排出されなくなります。

※すでに所持しているPROXY BEASTが消えることはありません。

MODとは?

MODとは?

MODとは、BEASTのパラメータを補正する装備アイテムです。

MODには1番~6番の形状があり、ユニット1枠にそれぞれの形状を1個ずつ、計6個編成することができます。

MODに設定される補正効果

MODには、必ず1個のメイン効果が設定されます。

加えて、1~4個のサブ効果も設定されます。

それぞれの効果は、補正されるバトルパラメータと、その数値を示しています。

詳しくは、メイン効果とサブ効果それぞれの項目で説明します。

MODのレアリティ

MODには、レアリティの概念が存在します。

レアリティが高ければ高いほど、強力なMODになる傾向がありますが、ガチャでの出現割合は低いなど、入手難易度も高くなります。

レアリティ
ランクの高さ
入手難度
パラメータの高さ

最高

難しい

高い

↑

↑

↑

↑

↑

↑

最低

易しい

低い

MODのメイン効果

MODのメイン効果とは?

メイン効果とは、MODにおける、最も主要なパラメータ補正効果です。

サブ効果と比較しても数値は高く設定されており、非常に重要なものです。

メイン効果とMOD番号の対応表

メイン効果
MOD番号

メイン効果とメイン効果ランク

メイン効果の効果値の横には、アルファベットが表示されています。

これは、メイン効果ランクを表すもので、以下の順にランクが高くなります。

E < D < C < B < A < S

ランクが高ければ高いほど、そのメイン効果数値が高いことを示しています。

レアリティが高いMODであればあるほど、メイン効果ランクの高いMODが出現します。

レアリティごとに出現するメイン効果ランク

レアリティ
出現するメイン効果ランク

メイン効果ごとの補正値詳細

HP

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

ATK

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

DEF

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

CRT-DEX

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

CRT-EVA

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

DBF-DEX

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

DBF-EVA

メイン効果ランク
出現しうる補正値の範囲

バフ/デバフ

バフ/デバフの付着可能数

1ユニットにつき、バフ/デバフ合わせて最大8まで付着可能です。

すでに8個ついている状態においては、新しい効果が付着しません。

ただし、守破離効果は別枠で発動します。

バフ/デバフ効果一覧

BEASTが使用するスキルに付随する、バフ効果、デバフ効果を一覧で説明します。

バフ

効果名
解説
効果種

デバフ

効果名
解説
効果種

守破離

効果名
解説
効果種

BEASTの変化

BEASTの変化

TOKYO BEAST TRIALSに登場するPROXY BEASTは、BEAST NFTのデータが参照されています。

BEAST NFTに何かしらの変化が発生すると、その変化は、PROXY BEASTにも反映されます。

BEASTの変化は、ウィークリー切り替わり時に、BEASTランキング集計のタイミングで反映されます。

NFTからPROXYへ反映される変化の主な内容

項目
説明

PROXYからNFTへ反映される変化の内容

PROXY BEASTから、NFT BEASTへ反映される変化も存在します。

項目
説明

バトルの基本ルール

バトルの基本ルール

TOKYO BEAST TRIALSのバトルシステムは、スキルを使って戦うコマンドバトルです。 4ユニット vs 4ユニットで行われます。

ただし、自分のターンに使用するスキルは、BEASTが自動的に選択します。

守破離の発生時のみ、プレイヤーが操作を行います。

バトルの勝利条件

バトルの勝利条件は、先に相手のユニット4体を、すべて戦闘不能にさせることです。

ユニットのHPが0になると、ユニットは戦闘不能になります。

自分のユニットがすべて戦闘不能になる前に、相手のユニットをすべて戦闘不能にしましょう。

バトルの行動順と隊列順

行動順

バトルの行動順は、敵味方含めた8ユニットのAGIが大きい順に決まります。

数値が大きいほうが早く行動できます。

隊列順

バトルの隊列順は、パーティ内の4ユニットのAGIで決まります。

AGIが高ければ高いほど、後列に配置されます。

隊列順とターゲット

スキルのターゲットは、スキルに特筆した説明がない限り、隊列が前の方から対象になります。

AGIが同値だった場合

複数のユニットでAGIが同値だった場合、行動順、隊列順は該当のユニット内で抽選し、ランダムに決定します。

タイプグループの相性

タイプグループには相性があり、それぞれ攻撃時に与えるダメージに影響します。

  • 有利タイプグループに攻撃した場合:与ダメージがアップ

  • 不利タイプグループに攻撃した場合:与ダメージがダウン

名称
対象のタイプ
相性

調子システム

BEASTはバトル中の状況に応じて、調子の良い/悪いが変化します。

調子に応じて、選択するスキルの種類に影響します。

詳細はをご覧ください。

ターンの経過に伴う与ダメージ上昇

バトルの長時間化を防ぐため、ある程度ターンが経過すると、与ダメージが上昇します。

経過ターン数
補正倍率

この状態になった場合、画面上部にその旨が表示されます。

バトル途中にアプリを終了した場合

何らかの理由により、バトル途中にアプリを終了した場合、特定の画面に遷移した際、バトルへの復帰を確認されます。

HP

1番、3番

ATK

1番、2番

DEF

2番、3番

CRT-DEX

4番、6番

CRT-EVA

5番

DBF-DEX

4番、6番

DBF-EVA

5番

UR

A,S

SR

C,B

R

D

N

E

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

S

26%~30%

A

21%~25%

B

17%~20%

C

13%~16%

D

10%~12%

E

7%~9%

BEASTのMINT

ガチャやブリードによって、新たなNFT BEASTがMINT(発行)されることで、次のウィークリーから、同一IDのBEASTがTRIALSのガチャからも出現するようになります。

バトルパラメータ

NFTオーナーは、パラメータ再抽選の機能を用いることで、BEASTのバトルパラメータを変化させることができます。

パーツ内訳

NFTオーナーは、ブリードで生まれたBEASTに対して、遺伝子シャッフルを行うことによってパーツの内訳を変化させることができます。

性格

NFTオーナーは、性格変更の機能を用いることで、BEASTの性格を変化させることができます。

階級

NFTオーナーは、BEASTの階級を昇格させることができます。BEASTの見た目が変化します。

BEASTのBURN

NFT BEASTがBURN(削除)されることで、次のウィークリーから、同一IDのBEASTが、TRIALSのガチャから出現しなくなります。

BEASTランク

マッチアップの結果によって決定したPROXY BEASTのBEASTランクは、NFT BEASTにも反映されます。

熟練度

アリーナの結果によってPROXY BEASTが得た熟練度は、NFT BEASTに蓄積されていきます。

MODのサブ効果

MODのサブ効果とは?

サブ効果は、MODの中でも副次的なパラメータ補正効果のことです。

メイン効果と比較しても、数値は控えめに設定されます。

だからといって、決して軽視して良いものではなく、より理想的なパラメータ構成を作るためには、とても重要な要素になります。

サブ効果でしか上げることの出来ないパラメータ

AGI(BEASTの速度パラメータ)は、サブ効果でしか上げることができません。

BEASTレベルが同じであれば、全BEASTが同じAGI値をもつため、MODでの補正が必要不可欠です。

AGIはBEASTの行動順や、バトル中のパーティ隊列順に影響します。

メイン効果ランクごとのサブ効果の数

MODにつくサブ効果の数は、MODのメイン効果ランクによって決まります。

メイン効果ランク
サブ効果数

S

4

A

3

B

3

C

2

D

2

E

1

サブ効果とサブ効果ランク

サブ効果の効果値の横には、ドメイン効果と同様に、アルファベットが表示されています。

これは、サブ効果ランクを表すもので、以下の順にランクが高くなります。

E < D < C < B < A < S

ランクが高ければ高いほど、そのサブ効果数値が高いことを示しています。

レアリティが高いMODであればあるほど、サブ効果ランクの高いMODが出現します。

メイン効果ランクごとに抽選されるサブ効果ランク範囲

メイン効果ランク
サブ効果ランク範囲

S

C~S

A

C~A

B

D~B

C

D~C

D

E~D

E

E

サブ効果ごとの補正値詳細

AGI

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

HP

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

ATK

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

DEF

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

CRT-DEX

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

CRT-EVA

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

DBF-DEX

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

DBF-EVA

サブ効果ランク
出現しうる補正値の範囲

S

12%~15%

A

9%~11%

B

6%~8%

C

4%~5%

D

2%~3%

E

1%

バトル

ホーム

ミッションとは?

ミッションとは?

ミッションは、ゲームプレイに関する課題をクリアすることで、報酬を獲得できる機能です。

ミッション画面では、各種条件や達成状況を見たり、クリア報酬を受け取ることができます。

ミッションには、主にチュートリアルミッション、デイリーミッション、BEASTスタミナミッション、アチーブメントがあります。

その他、期間限定や商品の購入、ある条件を満たしたら解放される、などの特殊なミッションも、場合によっては発生します。

ミッション

BEAST&MODメニュー

攻撃アップ

与えるダメージがアップする

持続

防御アップ

受けるダメージがダウンする

持続

デバフ的中アップ

デバフが的中する確率がアップする

持続

デバフ回避アップ

デバフを回避する確率がアップする

持続

クリティカル的中アップ

ダメージを与えるとき、クリティカルが発生する確率がアップする

持続

クリティカル回避アップ

ダメージを受けるとき、クリティカルが発生する確率がダウンする

持続

デバフ解除

持続ターンがあるデバフを解除する

即時

HP回復

HPを回復する

即時

根性

HPが1以下にならない

持続

防御無視

防御を無視する

即時

攻撃ダウン

与えるダメージがダウンする

持続

防御ダウン

受けるダメージがアップする

持続

デバフ的中ダウン

デバフが的中する確率がダウンする

持続

デバフ回避ダウン

デバフを回避する確率がダウンする

持続

クリティカル的中ダウン

ダメージを与えるとき、クリティカルが発生する確率がダウンする

持続

クリティカル回避ダウン

ダメージを受けるとき、クリティカルが発生する確率がアップする

持続

バフ解除

持続ターンがあるバフを解除する

即時

スタン

自分の行動順が来ても、行動できない

持続

睡眠

自分の行動順が来ても、行動できない ダメージを受けると睡眠が解除される

持続

追加ダメージ

与えたダメージの何割かを追加で与える

即時

ブロック

発動中バフ/デバフの枠を埋めるだけの、効果を持たないデバフ

持続

挑発

挑発状態で行動順が回ってくると、挑発をかけてきたBEASTに対して攻撃する

持続

回復妨害

HP回復効果を受けない

持続

バフ妨害

持続ターンのあるバフ効果を受けない

持続

暗闇

一定確率でミスが発生する ※ミスが発生すると、攻撃が空振ります

持続

麻痺

自分の行動順が来ても、一定確率で行動できない

持続

スナイプ

スナイプ状態のBEASTが優先的にターゲットにされるようになる

持続

強要

強要状態で行動順が回ってくると、発動予定スキルにかかわらずテイルスキルを使用する。

持続

真

一定確率で「守破離」から「真・守破離」へ昇格したとき、本来の守破離効果と同時に発動する 与えるダメージがアップし、ボディスキルを使用する

持続

先駆

発動すると持続ターンがあるデバフを解除し、追加行動を行う ※追加行動は行動順に割り込んで行動を行い、追加行動終了後は発動前の行動順で行動します

即時

岩撃

持続ターンがあるデバフをすべて解除し、次の攻撃時、与えるダメージがアップし、相手のROCKの体数に応じて与えるダメージがさらにアップする

即時

紙撃

持続ターンがあるデバフをすべて解除し、次の攻撃時、与えるダメージがアップし、相手のPAPERの体数に応じて与えるダメージがさらにアップする

即時

鋏撃

持続ターンがあるデバフをすべて解除し、次の攻撃時、与えるダメージがアップし、相手のSCISSORSの体数に応じて与えるダメージがさらにアップする

即時

吸血

持続ターンがあるデバフをすべて解除し、次の攻撃時、与えるダメージがアップし、味方で最もHP割合が少ないBEASTのHPを、与えたダメージの60%で回復する

即時

忍耐

持続ターンがあるデバフをすべて解除し、根性が1ターン付着した状態で復活する

持続

ロック

ファーリー ドラゴン

シザーズに対して有利 ペーパーに対して不利

ペーパー

メロウ クティラ

ロックに対して有利 シザーズに対して不利

シザーズ

ピクシー ハーピー

ペーパーに対して有利

ロックに対して不利

1~40

-

41~60

50% UP

61~80

100% UP

81~100

150% UP

101~

200% UP

こちら

BEASTのスペシャルルック

BEASTのスペシャルルックとは

あなたがBEAST NFTのオーナーで、かつ、TRIALS内でそのBEASTと同じIDのPROXY BEASTを所持している場合、BEASTの見た目を、”スペシャルルック”状態へ変えることが可能です。

スペシャルルックによる見た目の変化は、階級による見た目の変化と同時に発現します。

スペシャルルックの反映条件 スペシャルルックが有効になるかどうかは、毎週土曜日22:00(PST)のウィークリー更新タイミングにおけるBEAST NFTの所有状況に基づきます。 このタイミングであなたがBEAST NFTのオーナーである場合、翌日曜日0:00(PST)以降、該当するPROXY BEASTにスペシャルルックを適用することが可能になります。

スペシャルルックの見た目例

スペシャルルックへと変える方法

該当のBEASTの”BEAST詳細”を開くと、下部のNFTマークが白く点灯しています。

隣のSPボタンを押すことで、スペシャルルックを適用させることができます。

スペシャルルックが解除されるケース

以下のケースが発生した場合、あなたのTRIALSアカウントにおいて、該当のPROXY BEASTはスペシャルルック状態から解除されます。

  • 該当のBEAST NFTの所有者があなたから他者へと移動した場合

  • 該当のBEAST NFTがBURNされた場合

解除タイミングについて スペシャルルックの適用可否も、毎週土曜日22:00(PST)のウィークリー更新時点のNFT保有状況をもとに反映されます。 したがって、オーナーでなくなった場合は、翌日曜日0:00(PST)以降、スペシャルルックは自動的に解除されます。

バトル画面の見方/使い方

バトル中の立ち位置

向かって左側が自分、右側が対戦相手です。

ユニットの立ち位置だけではなく、各種表示も上記の位置関係です。

バトル開始直後

行動順判明フェーズ

バトル開始直後、AGIパラメータに基づいた行動順が判明します。

タイプグループアイコン表示

次いで、各ユニットのタイプグループアイコンが表示されます。

バトル中

画面上部

番号
解説

1

パーティHPゲージです。 パーティに編成されているユニットHPの合計がゲージで表示されます。

2

パーティHP数値です。 実数値と、残割合(%)が表示されます。

3

パーティに編成されたユニットが持っているスキルのタイプグループ内訳です。

4

パーティパワーが表示されます。 パーティパワーは、4体のユニットパワーの合計値です。

5

守破離ゲージです。

6

プレイヤー情報です。 プレイヤー名、プレイヤーアイコン、コンテンツに応じた情報(スコア等)が表示されます。

7

経過したターン数です。

スキル効果判明時の表示

次に発動するスキルの効果が判明する際の表示についての説明です。

画面左端から表示される場合は自分、右端から表示される場合は相手側の表示です。

番号
解説

1

スキルのタイプグループです。

2

パーツ種別の表示です。

3

スキルの基本情報です。 タイプ、番号、シリーズ名が表示されます。

4

スキルに設定されたバフ/デバフ効果の表示です。

5

スキルの対象となるユニット数の表示です。

BEAST上部の表示

番号
解説

1

守破離効果の表示です。 アイコンと効果ターン数が表示されます。 守破離"真"は、別枠で表示されます。

2

バフ/デバフ効果の表示です。 アイコンと効果ターン数が表示されます。

3

ユニットのタイプグループが、色で表現されます。

4

ユニットの行動順です。

5

ユニットの調子です。

6

ユニットのHPゲージです。

画面下部

番号
解説

1

バトル速度の変更です。 押すと、1段階バトル速度が上昇します。 最大速度の際に押すと、x1の速度に戻ります。

2

カメラのモード変更です。 ダイナミックカメラと、スタティックカメラを切り替えることができます。

3

相手ユニットの詳細画面を開くことができます。

4

ゲーム設定画面を開くことができます。

バトル終了後

バトル分析:勝敗分析

番号
解説

1

各ユニットの与えたダメージが、数値とゲージで表示されます。 BEASTのサムネイルをマウスホバー(PC)、押しっぱなし(スマートフォン)で与えたダメージの内訳を見ることができます。 最もダメージを与えたユニットには、マークが付きます。

バトル分析:活躍ユニット分析

番号
解説

1

各ユニットの与えたダメージが、ランキング形式でゲージとして表現されます。 赤が勝利側、グレーが敗北側のユニットです。 BEASTのサムネイルをマウスホバー(PC)、押しっぱなし(スマートフォン)で与えたダメージの内訳を見ることができます。

ホーム上の空間

ホーム画面に登場するBEAST

ホーム画面には、PROXY BEASTが登場します。

BEAST&MODメニューや、バトルメニューにも同様に、BEASTが登場します。

これらに表示されるのは、BEASTランクA~SのBEASTたちです。

BEASTを押すことで、BEAST詳細を開き、情報を見ることができます。

ガイド一覧について

ホーム画面には、レプリカント「都阿(トア)」がいます。

彼女(もしくは横のボタン)を押すことで、ガイド一覧を開くことができます。

ガイド一覧は、各画面の左メニューのボタンからも開くことができます。

ホームメニュー

ホームメニューについて

メインメニュー(画面左側)

画面上の表示
説明

HOME

押すとホームに戻ります (ホームにいる場合は、押しても何も起こりません)

BEAST

押すと「BEAST&MOD」メニューに移動します

BATTLE

押すと「バトル」メニューに移動します

GACHA

押すとガチャに移動します

サブメニュー(画面右側)

画面上の表示
説明

一攫千金くじ

一攫千金くじ機能を開くことができます 開封可能なくじ券を持っている場合、開封が実行されます

お知らせ

お知らせを開くことができます

ギフト

ギフトを開くことができます

ミッション

ミッションを開くことができます

TBストア

TBストアを開くことができます PC版、Android(apk)版はブラウザでBASEのTBストアが開きます。

メニュー

その他メニューを開くことができます

その他メニューについて

画面上の表示
説明

プロフィール

自分のプロフィールを開くことができます

アイテム一覧

自分が所持しているアイテムの一覧を開くことができます

ジュエル詳細

自分が所持しているジュエルの詳細を開くことができます

ヘルプ

ヘルプがブラウザで開きます

アカウント連携

アカウント連携画面を開くことができます

お問い合わせ

お問い合わせフォームの入口を開くことができます

設定

ゲーム設定画面を開くことができます

規約関連

規約やライセンスの記載画面の入口を開くことができます

タイトル

タイトル画面に戻ります

守破離

守破離とは?

守破離とは、BEASTが持つ特殊なスキルです。

通常のスキルに比べて、より試合展開に影響が大きい、強力な効果が発動します。

守破離の発動

守破離は、守破離ゲージが70%まで溜まった上で、守破離スキルごとの条件を満たすことで発動します。

自身の守破離ゲージは、相手からダメージを受けると溜まっていきます。

自身の守破離ゲージの総量は、相手のパーティHPに依存します。

守破離が発動すると、守破離ゲージが30%分減少します。

バトルミニゲーム(QTE)

守破離の発動条件を満たした時、バトルミニゲーム(QTE)が開始します。

図形に対して、収縮するラインを合わせるようにタイミングよく図形の内側を押すと成功です。

そして、制限時間以内に3回成功すると、守破離スキルが発動します。

ここがバトルにおける、唯一の操作ポイントです。

真・守破離への昇格

守破離が発動に成功すると、超低確率で"真・守破離"へ昇格します。

真・守破離へ昇格すると、特殊な守破離効果"真"が発動します。

守破離効果についてはこちらをご確認ください。

BEASTスタミナミッション

BEASTスタミナミッションとは?

BEASTスタミナミッションは、BEASTスタミナを消費するか、もしくは他者に提供したことを評価するミッションです。

各IDのBEASTごとにミッションが設定されており、新規獲得時にそのBEASTのミッションが解放されます。

BEASTスタミナミッションのクリア条件

各IDのBEASTごとに、BEASTスタミナを10消費するとクリアとなります。

クリア条件を達成するには以下の2種類の方法があります。

  • マッチアップのノーマルバトルにて、自分でBEASTスタミナを10消費する

  • BEASTポッドにBEASTを投入する

    • ポッド投入時にBEASTスタミナを10消費したとみなされ、投入した瞬間にクリア条件を達成できます

BEASTスタミナミッション画面の見方・使い方

番号
解説

1

ここで表示するミッションの種類を切り替えることができます。

2

ここにはミッションのタイトルが表示されます。

3

BEASTのMINTとBURNの状況を確認することができます。

4

表示を、達成済みのミッションのみに絞り込むことができます。

5

ソートの種類を選択することができます。

6

ソートの昇降順を切り替えることができます。

7

ミッションの内容一覧が表示されます。 タイトルや、達成進捗を見ることができます。

8

?ボタンを押すと、ミッションの詳細情報を見ることができます。

9

報酬内容が表示されます。

10

ボタンを押すと、未受取の報酬をまとめて受け取ることができます。

11

ミッションの状況に応じて、各種ボタンが表示されます。 ・未達成の場合:”未達成”と表示されます。 ・達成済みかつ報酬未受取:”受け取る”ボタンが表示され、押すと報酬を受け取ることができます。 ・達成済みかつ報酬受取済:”受取済”と表示されます。

EXP獲得

EXP獲得機能はアップデートで解放されます

今後行われるアップデートでEXP獲得機能が解放される予定です。

EXPの獲得方法

EXPは、ホーム右側メニューの上部に表示されている、EXPボタンから獲得可能です。

EXPボタンは、プレイヤーEXPを蓄積、獲得できる機能を持っています。

プレイヤーEXPの蓄積

プレイヤーEXPは、時間経過によって蓄積していきます。

時間ごとの蓄積量は、プレイヤー自身のダンジョン進行度に応じて増えていきます。

また同様に、プレイヤーEXPの最大蓄積量も、プレイヤー自身のダンジョン進行度に応じて増えていきます。

最大24時間(86400秒)分蓄積が可能で、それ以降は蓄積されず、切り捨てられます。

EXPボタンの状態

EXPボタンは、EXPの蓄積状況や、プレイヤーのレベル状況に応じて見た目が変化します。

ボタンの状態
説明

・押すとEXP獲得可能 ・EXPが100%蓄積されている状態 ・EXPの受け取りでレベルアップする

・押すとEXP獲得可能 ・EXPが100%蓄積されている状態

・押すとEXP獲得可能 ・EXPの蓄積が100%未満 ・EXPの受け取りでレベルアップする

・押すとEXP獲得可能 ・EXPの蓄積が100%未満

・EXP獲得不可 ※最後に受け取ってから60秒経過すると獲得可能になります。

ストックモード

プレイヤーレベルが上限に達すると、EXPボタンは"ストックモード"へ移行します。

ストックモードの状態でEXPを獲得すると、"EXPストック"にプレイヤーEXPが蓄積されていきます。

EXPストックにプレイヤーEXPが蓄積された状態でプレイヤーレベルの上限が解放されると、溜まった分のEXPを受け取ることができます。

ストックできるEXP量は、プレイヤー自身のダンジョン進行度に応じて増加します。

ストックモードのEXPボタンの変化

ボタンの状態
説明

・押すとEXPをストック可能

・EXPストック不可

デイリーミッション

デイリーミッションとは?

デイリーミッションは、デイリー期間中に達成する必要があるミッションです。

主に、スタミナを消費する条件が設定されており、以下の対象スタミナを消費することでクリアすることができます。

  • アリーナスタミナ

  • BEASTスタミナ

  • ダンジョンスタミナ

BEASTスタミナを消費する場合

BEASTスタミナを消費する場合、以下の2パターンで達成が可能です

  • 自らマッチアップのバトルでBEASTスタミナを消費する

  • BEASTプラント機能のBEASTポッドに、BEASTを投入する

デイリーミッションの報酬

デイリーミッションをクリアすると、報酬が獲得できます。

特に、一番奥にあるミッションである「スタミナ20消費」のミッションをクリアすることで、以下のアイテムを獲得できます。

  • CHAMPIONSHIP CHIP

    • DAY7に開催される、チャンピオンシップにベットするためのチップ

デイリーミッション画面の見方/使い方

番号
解説

チュートリアルミッション

チュートリアルミッションとは?

チュートリアルミッションは、ゲーム開始直後の初心者向けミッションです。

このミッションをクリアしていくことで、TOKYO BEAST TRIALSの一通りの機能や、基本的な知識に触れることができます。

まずは、このチュートリアルミッションのクリアを目指すことから始めましょう。

チュートリアルミッション画面の見方/使い方

チュートリアルミッションは、ホームにあるバナーから開くことができます。

番号
解説

MOD一覧

MOD一覧とは?

MOD一覧とは、所持しているMODを一覧で見ることが出来る機能です。

保護

MODを”保護”状態にすると、誤った売却を防ぐことができます。

所持枠の追加について

MODの最大所持枠数はジュエルで拡張することが可能です。

解放される所持枠数
必要ジュエル

MOD一覧画面の見方・使い方

番号
解説

アチーブメント

アチーブメントとは?

アチーブメントは、ゲームの達成状況に関するミッションです。

各項目に対して、どれだけ達成したか?を測ることができます。

アチーブメントの報酬

アチーブメントを達成すると、以下のアイテムが獲得できます。

  • ジュエル

  • a.k.a.(プロフィールに設定できる称号のようなもの)

アチーブメント画面の見方/使い方

番号
解説

BEASTプラント

BEASTプラントとは?

BEASTプラントとは、所持しているBEASTをBEASTポッドに投入し、BEASTスタミナの消費を他者に肩代わりしてもらうことができる機能です。

BEASTをBEASTポッドに入れることで起こること

BEASTをBEASTポッドに入れると、以下のことが起こります。

  • 投入したBEASTは、所持枠から外れ、レンタルプールに登録されます。

  • レンタルプールに登録されることで、マッチアップのレンタルBEASTとして抽選対象になります。

  • 投入したBEASTのBEASTスタミナが消費されると、所有者にマッチアップスコアが加算されます。

  • 投入したBEASTのBEASTスタミナが0になると、自動的に削除され、BEASTポッドが空になります。

  • 投入したBEASTのBEASTスタミナミッションが未クリアだった場合、投入した時点でクリア扱いになります。

BEASTポッドの購入

BEASTポッドは、ジュエルで購入することで使用することができるようになります。

購入すると、永続的にポッドを使用することが可能です。

購入できる箇所については、後述の画面説明をご確認ください。

BEASTポッドに投入できるBEAST

BEASTポッドに投入できるBEASTの条件は以下のとおりです。

  • BEASTスタミナが11以上である

  • BEASTが保護・お気に入り状態でない

  • BEASTがパーティに保存されていない

  • 所持BEASTが5体以上

  • NFTマークがついていない(あなたがNFTオーナーでない)

※NFTオーナー向けのBEASTプラントはアップデートで追加予定です。

BEASTポッドごとの投入可能数

デイリー
投入可能数

BEASTポッドの状態ごとの表示

状態
説明

BEASTポッド投入報酬

投入報酬

BEASTポッド投入時、投入報酬として、BEAST1体につき、プラントPT×1を獲得できます。

追加報酬

また、抽選で追加報酬が獲得できることがあります。

報酬内容

BEASTプラント画面の見方・使い方

番号
解説

1

ここで表示するミッションの種類を切り替えることができます。

2

ここにはミッションのタイトルが表示されます。

3

リセットまでの残り時間が、”時間:分” の形式で表示されます。

4

ミッションの内容一覧が表示されます。 タイトルや、達成進捗を見ることができます。

5

?ボタンを押すと、ミッションの詳細情報を見ることができます。

6

報酬内容が表示されます。

7

ボタンを押すと、未受取の報酬をまとめて受け取ることができます。

8

ミッションの状況に応じて、各種ボタンが表示されます。 ・未達成の場合:”未達成”と表示されます。 ・達成済みかつ報酬未受取:”受け取る”ボタンが表示され、押すと報酬を受け取ることができます。 ・達成済みかつ報酬受取済:”受取済”と表示されます。

1

ここにはミッションのタイトルが表示されます。

2

ミッションの内容一覧が表示されます。 タイトルや、達成進捗を見ることができます。

3

?ボタンを押すと、ミッションの詳細情報を見ることができます。

4

報酬内容が表示されます。

5

ボタンを押すと、未受取の報酬をまとめて受け取ることができます。

6

ミッションの状況に応じて、各種ボタンが表示されます。 ・未達成の場合:”GO”ボタンが表示され、押すとミッションに関係のある画面へ移動します。 ・達成済みかつ報酬未受取:”受け取る”ボタンが表示され、押すと報酬を受け取ることができます。 ・達成済みかつ報酬受取済:”受取済”と表示されます。

100→125

20

125→150

30

150→175

40

175→200

50

200→250

50

250→300

100

300→350

100

350→400

100

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

選択したMODの情報です。

5

MODのサムネイルです。 押すと右側にMODの情報が表示されます。

6

押すとMODの保護状態をON/OFFすることができます。

1

ここで表示するミッションの種類を切り替えることができます。

2

ここにはミッションのタイトルが表示されます。

3

ミッションの内容一覧が表示されます。 タイトルや、達成進捗を見ることができます。

4

報酬内容が表示されます。

5

ボタンを押すと、未受取の報酬をまとめて受け取ることができます。

6

ミッションの状況に応じて、各種ボタンが表示されます。 ・未達成の場合:”未達成”と表示されます。 ・達成済みかつ報酬未受取:”受け取る”ボタンが表示され、押すと報酬を受け取ることができます。 ・達成済みかつ報酬受取済:”受取済”と表示されます。

バトルメニュー

マッチアップ

マッチアップのゲームモード

2つのゲームモード

マッチアップには、以下の2つのゲームモードが存在します。

  • ノーマルバトル

  • レンタルバトル

ノーマルバトル

概要

ノーマルバトルは、自分が所持しているBEAST4体でマッチアップのバトルを行うモードです。

ノーマルバトルは、ゲーム開始直後から遊ぶことができます。

バトルの開始条件

4体のうち、少なくとも2体以上のBEASTが、BEASTスタミナを1以上所持している状態であれば、バトルが開始可能です。

レンタルバトル

概要

レンタルバトルは、自分が所持しているBEAST2体と、レンタルプールに入っているBEAST2体で、マッチアップのバトルを行うモードです。

レンタルプールというのは、ゲーム全体でBEASTポッドに投入されているBEASTがプールされている箱のようなものを指します。

レンタルバトルの解放条件

レンタルバトルは、ゲーム開始直後は選択ができません。

以下の条件を達成すると、機能が解放されます。

  • チュートリアルミッションをすべてクリア

また、レンタルバトルの機能を解放している場合でも、デイリーごとに利用制限がかけられています。

利用するためには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 各種スタミナを3消費する

バトルの開始条件

レンタルBEASTが2体とも、BEASTスタミナ1以上の状態であれば、バトルを開始できます。

(自身がBEASTスタミナが1以上のBEASTを持っていない時でも、バトルを遊び続けることができます)

レンタルバトルのスコア加算

レンタルバトルの勝利時に獲得できるスコアは、自身が所持しているBEASTのBEASTスタミナを消費した分のみとなります。

レンタルBEASTの消費分は、BEASTの所有者に加算されます。

レンタルバトルの勝利報酬

レンタルバトルの勝利時に獲得できる勝利報酬は、バトルの実行者がすべて獲得できます。

レンタルBEASTのスタミナが0になる場合

レンタルBEASTは、同時タイミングでほかのプレイヤーが使用している場合があります。

バトルの開始時点で、レンタルBEASTのスタミナが内部的に0以下になっている場合は、バトルが開始できず、レンタルBEASTが再抽選となります。

また、勝利したバトルの終了時点で、レンタルBEASTのスタミナが内部的に0以下になっている場合、該当のBEAST分のスコアと勝利報酬は獲得できません。

レンタルBEASTの抽選

レンタルBEASTは、以下のタイミングで抽選され、レンタルユニットに編成されます。

  • 初めてレンタルバトルのパーティ編成画面を開く

  • スタミナが0以下になったBEASTがユニット内に存在している状態でパーティ編成画面を開く

  • バトル開始時にBEASTスタミナが内部的に0になっている

レンタルユニットとは、レンタルBEAST専用のユニット枠で、パーティに2枠存在します。

レンタルユニットでも、MODは自ら所持しているものを編成する必要があります。

レンタルバトルのパーティ編成に関する特記事項

レンタルバトルのパーティ編成では、おすすめ編成機能は使用できません。

他のコンテンツからレンタルバトルへコピーすることはできますが、レンタルユニット枠に対してはMODのみコピーされます。

ワーカーレベル

レンタルバトルで、自らバトルをプレイするプレイヤーのことを、ワーカーと呼びます。

レンタルバトルで、BEASTスタミナを消費した量に応じて、ワーカーレベルが上がります。

ワーカーレベルが上がると、マッチアップ(ノーマルバトル含む)の勝利報酬で獲得できる報酬量が増えます。

ワーカーレベルは最大3で、ウィークリーごとにリセットされます。

DAY1~5

5回/デイリー

DAY6~7

無制限

・BEAST未選択 ・BEAST未投入 ・残り回数あり

・BEAST選択中 ・BEAST未投入 ・残り回数あり

・BEAST投入中

・残り回数なし

・BEAST未選択 ・BEAST未投入 ・DAY6~7の投入回数無制限時の表示

CHAMPIONSHIP CHIP×1

プラントPT×1

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

投入可能な数まで、BEASTをまとめて選択することができます。

5

選択中のBEASTの選択状態をまとめて解除することができます。

6

現在所持しているBEASTポッドの数が表示されます。

7

(DAY1~5の場合)BEASTポッドの使用回数がリセットされるまでの時間(時間:分)が表示されます。

8

今までBEASTプラント経由で消費したBEASTスタミナの量が表示されます。

9

BEASTのサムネイルです。 押すとBEASTを選択状態にすることができます。 投入できない場合、その理由が表示されます。

10

押すとBEASTの投入を確定させることができます。

11

[現在選択中のBEAST数] / [最大投入可能数] の数値が表示されます。

12

押すと、BEASTポッド購入画面を開くことができます。

13

BEASTポッドが一覧で表示されます。 左下の数字はポッドIDです。 右下の数字は [当日中の投入数] / [最大投入可能数] です。 DAY6~7は∞で表示されます。

MOD売却

MOD売却とは?

MOD売却とは、所持しているMODを売却することが出来る機能です。

一度に最大50個までのMODを売却できます。

売却できるMOD

以下の条件を満たしたMODを売却することができます。

  • 保護状態ではない

  • パーティに保存されていない

また、以下の状態の場合は上記条件を満たしていても削除できません。

  • 各番号のMOD所持数が4個以下

MODを売却すると入手できるアイテム

MODを売却すると、引き換えに以下のアイテムを獲得できます。

レアリティ(メイン効果ランク)
アイテム
個数

N(E)

LV-UP MODガチャPT

3

R(D)

LV-UP MODガチャPT

7

SR(C)

LV-UP MODガチャPT

20

SR(B)

LV-UP MODガチャPT

20

UR(A)

UR MODガチャPT

5

UR(S)

UR MODガチャPT

5

MOD売却画面の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

MODのサムネイルです。 押すと選択状態になります。 選択できない場合は、その理由が表示されます。

5

MODのパラメータ情報が表示されます。

6

ボタンを押すと、確認画面が開き、削除を実行することができます。 MODを1体以上選択している状態であれば実行可能です。

BEAST一覧

BEAST一覧とは?

BEAST一覧とは、所持しているBEASTを一覧で見ることが出来る機能です。

BEAST一覧の操作モード

BEAST一覧には、3種類の操作モードが存在します。

モード
説明

詳細モード

サムネイルを押すことで、BEAST詳細を開くことができます。

お気に入りモード

サムネイルを押すことで、BEASTをお気に入り状態にすることができます。

保護モード

サムネイルを押すことで、BEASTを保護状態にすることができます。

所持枠の追加について

BEASTの最大所持枠数はジュエルで拡張することが可能です。

解放される所持枠数
必要ジュエル

100→125

20

125→150

30

150→175

40

175→200

50

200→250

50

250→300

100

300→350

100

350→400

100

保護とお気に入り

BEASTを”保護”もしくは”お気に入り”状態にすると、誤った削除を防ぐことができます。

どちらも機能的には同じですが、フィルタを別々でかけることができるため、お好みで使い分けることができます。

BEAST一覧画面の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

モードを切り替えることができます。 左から、詳細、お気に入り、保護の順です。

5

BEASTのサムネイルです。 押したときの操作はモード説明をご参照ください。

BEAST詳細

BEAST詳細とは?

BEAST詳細画面では、BEASTに関するさまざまな詳細情報を見ることができます。

カテゴリ

BEAST詳細には、以下の4つのカテゴリが存在します。

  • メイン

  • バトルレコード

  • ヒストリー

  • プロパティ

メインについて

メインでは、BEASTの基本情報や、バトルパラメータ、パーツなどの詳細情報を見ることができます。

基本的に、TRIALSのゲームプレイに必要なBEASTの情報は、このカテゴリに集約されています。

番号
解説

1

BEASTの基本情報を表示します。 ・BEASTランク ・タイプグループ ・性格 ・BEAST ID

2

パーティの編成状況を表示します。 アイコンが点灯している場合、パーティに編成中です。 ※自分のBEASTのみ表示されます。

3

PROXY BEASTの姿が表示されます。

4

カテゴリを切り替えることができます。

5

BEASTのバトルパラメータが表示されます。 バトルパラメータの詳細については、をご確認ください。 前ウィークリーにが実行されている場合は、以下のアイコンが表示されます。

6

BEASTのスキル(パーツ)の詳細が表示されます。 各スキルアイコンを押すと、スキル詳細の表示を切り替えることができます。 前ウィークリーに遺伝子シャッフルが実行されている場合は、以下のアイコンが表示されます。

7

お気に入り状態をON/OFFすることができます。 ※自分のBEASTのみ可能です。

8

保護状態をON/OFFすることができます。 ※自分のBEASTのみ可能です。

9

あなたがそのBEAST IDのNFTを所持しているかどうか?がわかります

・点灯していない:NFTを所持していない ・白く点灯している:NFTを所持している ・赤く点灯している:NFTを所持している かつ スペシャルルックを反映している ※BASEと連携している場合に使用できる機能です

10

SPボタンを押すと、スペシャルルックへの変更確認画面を開くことができます。 ※自分のBEASTのみ開くことができます。

11

BEASTスタミナの数量が表示されます ※自分のBEASTのみ表示されます。

12

BEASTスタミナミッションの達成状況が表示されます ※自分のBEASTのみ表示されます。

バトルレコードについて

バトルレコードには、以下の情報が表示されます。

項目
説明

BEAST RANKING

BEASTランキング(スタミナ消費)についての情報や推移を見ることができます。

PROFICIENCY PT RANKING

熟練PTランキングについての情報や推移を見ることができます。

PROFICIENCY LEVEL RANKING

熟練度ランキングについての情報や推移を見ることができます。

GRADE

各階級の解放日時について見ることができます。

CHAMPIONSHIP STATUS

チャンピオンシップにおける戦績を見ることができます。

ヒストリー

ヒストリーには、以下の情報が表示されます。

項目
説明

CATEGORY

BEASTカテゴリが表示されます。

BREED COUNT

BEASTがブリードされた回数が表示されます。 ※親BEASTのみ

PARAMETER REDRAWING

パラメータ再抽選の情報が表示されます。

GENE SHUFFLING

遺伝子シャッフルの情報が表示されます。

PARENTS

親BEASTの情報が表示されます。 ※子BEASTのみ

CHILDREN

子BEASTの情報が表示されます。 ※親BEASTのみ

プロパティ

プロパティには、主にNFTプロパティに関する、以下の情報が表示されます。

項目
説明

OWNER

NFTオーナーの情報が表示されます。

DETAILS

NFTの詳細情報が表示されます。

TRAITS

NFTの特性情報が表示されます。

UTILITIES

NFTのユーティリティ情報が表示されます。

BEAST検索

BEAST検索とは?

BEAST検索では、TOKYO BEASTに存在する(あるいは存在した)すべてのBEASTの情報を検索することができます。

検索の種類

フィルタ

BEASTを各種条件で絞り込んで検索することができます。

ID

BEAST IDを直接入力して検索することができます。

BEAST検索画面の見方・使い方

フィルタで絞り込む

番号
解説

1

検索方法を切り替えることができます。

2

各種BEASTのパラメータにチェックを入れることで、検索対象を絞り込むことができます。

3

ボタンを押すと検索を実行します。 ボタン下の数値の見方は以下のとおりです。 [絞り込んだBEAST数] / [BURN済み含むすべてのBEAST数] 一定体数以下まで絞り込めたら、ボタンが押せるようになります。

BEAST IDを指定する

番号
解説

1

BEAST IDを入力する欄です。 数字のみ入力可能です。

2

ボタンを押すと検索を実行します。

検索結果

番号
解説

1

並び順の種類を切り替えることができます。

2

並び順の昇降順を切り替えることができます。

3

検索されたBEASTの一覧です。 サムネイルを押すと、右の欄に情報が表示されます。

4

BEASTの情報が表示されます。

5

レベル1の状態のバトルパラメータ表示と、ゲーム内で解放されている最大レベルのバトルパラメータ表示を切り替えることができます。

6

ボタンを押すと、BEAST詳細を開くことができます。

7

あなたがそのBEAST IDのNFTを所持しているかどうか?がわかります

・点灯していない:NFTを所持していない ・白く点灯している:NFTを所持している ・赤く点灯している:NFTを所持している かつ スペシャルルックを反映している ※BASEと連携している場合に使用できる機能です

BEAST削除

BEAST削除とは?

BEAST削除とは、所持しているBEASTを削除することが出来る機能です。

BEASTスタミナミッションを達成したBEASTを削除することで、BEAST所持枠を空けることができます。

そうすることで、新たにBEASTスタミナを持っているBEASTを入手することができるようになります。

削除できるBEAST

以下の条件を満たしたBEASTを削除することができます。

  • BEASTスタミナミッションを達成している

  • 保護、お気に入り状態ではない

  • パーティに保存されていない

また、以下の状態の場合は上記条件を満たしていても削除できません。

  • 合計BEAST所持数が4体以下

BEAST削除の見方・使い方

番号
解説

1

フィルタ選択画面を開くことができます。

2

ソートの種類を選択することができます。

3

ソートの昇降順を切り替えることができます。

4

BEASTのパラメータ情報が表示されます。

5

BEASTのサムネイルです。 押すと選択状態になります。 選択できない場合は、その理由が表示されます。

6

ボタンを押すと、確認画面が開き、削除を実行することができます。 BEASTを1体以上選択している状態であれば実行可能です。

7

押すとBEAST詳細を開くことができます。

8

BEASTスタミナミッションの達成状況が表示されます。

オート周回機能

オート周回機能とは?

アリーナでは、オート周回と呼ばれる機能を使用可能です。

最初に選んだ編成で、バトルを自動的に繰り返し開始できる機能です。

オート周回のメリット

守破離が必ず成功する

オート周回中は、守破離も必ず成功となり、完全オートでバトルをすることが可能になります。

画面から目を離して放置ができる

オート周回機能を使うと、守破離も自動で成功し、自動的に次のバトルが開始されるため、画面から目を離して放置し、別のことに時間を使うことができます。

※将来的に、バックグラウンドでオート周回を実行し、ゲーム内の他のコンテンツを触れるようになるアップデートを行う予定です。

オート周回の利用に必要なもの

オート周回は、アリーナスタミナとオート周回PTを1以上所持している際に、このボタンから開始できます。

オート周回PTは毎バトル開始時に1消費されます。

オート周回PTの購入

ジュエルを消費することで、オート周回PTを購入することができます。

オート周回PTは100単位で購入できます。

オート周回PTの購入は、1000以下のときに実行可能です。

  • 例1

    • 現在オート周回PTが1000の時は、+100を選択して1100まで回復可能

  • 例2

    • 現在オート周回PTが995のときは、+100を選択して1095まで回復可能

  • 例3

    • 現在オート周回PTが355のときは、+700まで選択して、1055まで回復可能

オート周回PTの購入方法は、画面説明をご確認ください。

オート周回の終了

オート周回は、以下の条件を1つでも満たすことで終了します。

  • "バトル終了時にオート周回をやめる"にチェックを入れた状態でバトルを終了する

  • アリーナスタミナが0になる

  • オート周回PTが0になる

  • デイリーが切り替わる

オート周回終了時、リザルトが表示されます。

オート周回中の画面表示

番号
解説

マッチアップとは?

マッチアップの目的

マッチアップは、BEASTランクを決めることを目的としたPvPバトルコンテンツです。

開催周期

DAY1に開始し、DAY7に終了する周期で開催されます。

マッチアップバトルの開始条件

によって異なります。

BEASTの評価

各IDのBEASTは、マッチアップのバトルに勝利すると、BEASTスタミナを1消費する代わりに、勝利数1の評価を得ます。

ウィークリー期間中のBEAST IDごとの勝利数で、BEASTランキング(消費スタミナ)が形成されます。

その最終結果をもって、そのウィークリーのBEASTランクが決まります。

プレイヤーの評価

概要

プレイヤーは、このBEASTランクを決める戦いに対して"どれだけのBEASTスタミナを供給できたか?"で評価されます。

スコア

BEASTスタミナを供給した数が、そのままマッチアップスコアとなります。

ランキング

マッチアップスコアを元にランキングが形成されます。

ランキングの根拠は以下のとおりです。

  1. マッチアップスコアが高い順

  2. 1が同値の場合、その値に先に到達した順

DAY7になると、ランキング不可視期間となり、順位とランキング一覧が見られなくなります。

マッチアップランク

ランキングの最終的な順位でマッチアップランクが決まります。

マッチアップランクは、以下の種類があります。

ランク
評価

マッチアップランクの決定条件はロジックに基づいて自動的に算出されます。詳しくはをご覧ください。

BEASTスタミナの供給手段

BEASTスタミナの供給手段は、以下の2種類です。

  • 自らバトルで勝利し、BEASTスタミナを消費する

  • BEASTポッドにBEASTを投入して、他のプレイヤーにBEASTスタミナを消費してもらう

ウィークリー切り替わり時のスコア

マッチアップスコアは、ウィークリー切り替わり時に、一律で0にリセットされます。

マッチアップの報酬

ランク報酬

マッチアップランクに応じた報酬です。CHAMPIONSHIP CHIPが獲得できます。

報酬内容は、報酬一覧画面より確認できます。

報酬は、ランク確定後にギフトに配布されます。

勝利報酬

マッチアップのバトルで勝利した際に獲得できます。

ワーカーLVに応じて、獲得できる報酬が変わります。

報酬内容は、報酬一覧画面より確認できます。

報酬は、バトル終了時に所持枠に直接配布されます。

BEASTレベルについて

マッチアップでは、BEASTレベルは一律で1に設定されるため、レベルの違いによるパラメータ差は出ないようになっています。

マッチングについて

マッチアップのマッチングは、パーティパワーが近いプレイヤー同士が当たりやすくなるようになっています。

マッチアップ画面の見方・使い方

トップ画面の見方・使い方

番号
解説

パーティ編成画面の特記事項

パーティ編成画面共通の使い方は

ノーマルバトル

番号
解説

レンタルバトル

番号
解説

マッチアップランクの条件と報酬量

マッチアップランク条件と各ランク帯の対象人数

マッチアップランク
各ランク帯の対象人数

マッチアップランク別の報酬量

マッチアップランク
報酬量

S A,A+,A++ B,B+,B++ C,C+,C++ E++

ランク「E+」条件を満たしたプレイヤーの中で、マッチアップスコアが高いほど高ランクになります。 各ランク帯の対象人数は、マッチアップバトルのアクティブ度に応じてウィークリーで調整されます

E+

ウィークリーのマッチアップスコアが、100以上になるとランク「E+」になります。

E

全てのプレイヤーは自身のBEASTのBEASTスタミナを累計20消費するとランク「E」になります。

F

全てのプレイヤーはFランクからスタートになります。

S A,A+,A++ B,B+,B++ C,C+,C++ E++,E+

各ランク帯で配られる報酬量は、マッチアップバトルのアクティブ度に応じてウィークリーで調整されます。 高ランクほど、獲得する報酬量も増えます。

E,F

報酬は獲得できません。

S

高い

A++

↑

A+

↑

A

↑

B++

↑

B+

↑

B

↑

C++

↑

C+

↑

C

↑

D++

↑

D+

↑

D

↑

E++

↑

E+

↑

E

↑

F

低い

ゲームモード
こちら

1

現在の時刻が表示されます。 スマートフォンの場合、端末のバッテリー残量が横に表示されます。

2

オート周回開始から現在までのバトル回数が表示されます。

3

オート周回開始から現在までの勝利回数が表示されます。

4

オート周回開始から現在までの勝率が表示されます。

5

オート周回開始から現在までの加算スコアが表示されます。

6

オート周回開始から現在までに獲得した勝利報酬が表示されます。

7

経過時間の表示です。 オート周回開始から現在までのトータル時間と、バトル1回ごとの平均時間が表示されます。

8

バトル終了時にオート周回をやめる のチェックボックスです。

9

アリーナスタミナの表示です。 +からジュエルによるアリーナスタミナの回復を行えます。

10

オート周回PTの表示です。 +からオート周回PTの購入が行えます。

1

ウィークリー終了までの日時が表示されます。 ・24時間以上の場合  ・日 ・24時間未満の場合  ・時:分

2

現在の順位が表示されます。 DAY7になると、順位が非表示になります。

3

現在のマッチアップスコアが表示されます。

4

現在のワーカーレベルと、次のワーカーレベルまでの必要BEASTスタミナ消費数が表示されます。

5

シート部分を押すと、レンタルバトルのバトル準備(パーティ編成)画面に移動します。

6

シート部分を押すと、ノーマルバトルのバトル準備(パーティ編成)画面に移動します。

7

ボタンを押すと、報酬画面を開きます。 各種報酬を、一覧で見ることができます。

8

ボタンを押すと、戦歴画面が開きます。 攻撃時、防衛時それぞれの戦歴を、一覧で見ることができます。 また、ここから"現在防衛パーティとして保存されている編成"を見ることができます。

9

ボタンを押すと、プレイヤーランキング画面が開きます。 ・自分の順位  ・自分の順位と、自分より順位の高い9名のランキングを見ることができます ・上位  ・上位10名のランキングを見ることができます ※自分が10位以上の場合は両方同じ表示になります。 過去ウィークリーのランキングも遡って閲覧可能です。

10

ボタンを押すと、BEASTランキング画面が開きます。

1

BEASTスタミナの表示です。

2

ワーカーレベルの表示です。 次のレベルに到達するまでの目安を示したゲージも表示されます。

3

バトル開始ボタンには、各ユニット枠に対応したBEASTスタミナアイコンが表示されます。 BEASTスタミナが1以上だとアイコンが白く点灯します。 2ユニット以上点灯している状態であれば、バトルを開始できます。

1

レンタルユニット枠には、レンタルユニットを示すアイコンが表示されます。

2

バトル開始ボタンにおきましても、対応したユニットのアイコン表示箇所に、レンタルユニットを示すものが表示されます。

こちら
こちら
パラメータ再抽選

BEASTランキング(アリーナ)

アリーナのBEASTランキングについて

アリーナのBEASTランキングは、以下の2種類が存在します。

  • 熟練PT

  • 熟練度

BEASTランキングは、BEAST ID単位で集計されます。

DAY5になると、ランキング不可視期間となり、順位とランキング一覧が見られなくなります。

熟練PT

熟練PTのランキングは、当該のピリオドでBEASTが獲得した熟練PTに基づいて作られます。

詳細はこちらをご確認ください。

熟練度

熟練度のランキングは、MINTされてから現在まで、BEASTが獲得した熟練度に基づいて作られます。

詳細はこちらをご確認ください。

アリーナランクの条件と報酬量

アリーナランク条件と各ランク帯の対象人数

アリーナランク
各ランク帯の対象人数

S A,A+,A++ B,B+,B++ C,C+,C++ E++

ランク「E+」条件を満たしたプレイヤーの中で、アリーナスコアが高いほど高ランクになります。 各ランク帯の対象人数は、アリーナバトルのアクティブ度に応じてウィークリーで調整されます

E+

ウィークリーのアリーナスコアが、100以上になるとランク「E+」になります。

E

全てのプレイヤーは累計10勝するとランク「E」になります。

F

全てのプレイヤーはFランクからスタートになります。

アリーナランク別の報酬量

アリーナランク
報酬量

S A,A+,A++ B,B+,B++ C,C+,C++ E++,E+

各ランク帯で配られる報酬量は、アリーナバトルのアクティブ度に応じてウィークリーで調整されます。 高ランクほど、獲得する報酬量も増えます。

E,F

報酬は獲得できません。

アリーナスタミナの消費と回復

アリーナスタミナの消費

アリーナスタミナは、バトル終了時、勝利していた場合に1消費されます。

アリーナスタミナの回復

アリーナスタミナは、以下の方法で回復が可能です。

  • 時間経過による回復

  • プレイヤーレベルアップによる回復

  • ジュエルによる回復

時間経過による回復

アリーナスタミナが9以下の場合、30分経過するごとに1回復します。

アリーナスタミナが10以上の場合は、時間経過の回復は行われません。

プレイヤーレベルアップによる回復

プレイヤーレベルアップ時、アリーナスタミナが10回復します。

ジュエルによるスタミナ回復

ジュエルを消費することで、アリーナスタミナを回復可能です。

ジュエル100につき、アリーナスタミナ10回復できます。

以降、10ずつの単位で回復ができます。

ジュエルによるアリーナスタミナ回復は、1000以下のときに実行可能です。

  • 例1

    • 現在スタミナが1000の時は、+10を選択して1010まで回復可能

  • 例2

    • 現在スタミナが995のときは、+10を選択して1005まで回復可能

  • 例3

    • 現在スタミナが355のときは、+650まで選択して、1005まで回復可能

ジュエルによるスタミナ回復の方法は、画面説明をご確認ください。

アリーナ

BEASTランキング(マッチアップ)

マッチアップのBEASTランキングについて

マッチアップのBEASTランキングは、以下の2種類が存在します。

  • スタミナ消費

  • サポート

BEASTランキングは、BEAST ID単位で集計されます。

DAY7になると、ランキング不可視期間となり、順位とランキング一覧が見られなくなります。

スタミナ消費

スタミナ消費のランキングは、BEASTスタミナの消費に基づいたランキングです。

このランキングをもとにBEASTランクが決定するため、非常に重要なランキングです。

順位決定の根拠は以下のとおりです。

  1. BEASTスタミナ消費が多い順

  2. 1が同値の場合、BEASTスタミナが1以上の際のバトルにおける、勝率が高い順

    1. 勝率(%) = (勝利数 / バトル回数) * 100

  3. 2も同値の場合、その状態に早く到達した順

サポート

サポートのランキングは、BEASTスタミナの消費を伴わなかったバトルに基づいたランキングで、サポート役として活躍したBEASTを評価しています。

順位決定の根拠は以下のとおりです。

  1. BEASTスタミナが0のバトルにおける勝利数が多い順

  2. 1が同値の場合、BEASTスタミナが0の際のバトルにおける、勝率が高い順

    1. 勝率(%) = (勝利数 / バトル回数) * 100

  3. 2も同値の場合、その状態に早く到達した順

アリーナとは?

アリーナの目的

アリーナは、最もバトルが強いプレイヤーを決める、いわゆるランクマッチです。

開催周期

DAY1に開始して、DAY5に終了する周期で開催されます。

その周期をピリオドと呼称します。

アリーナバトルの開始条件

アリーナバトルは、アリーナスタミナが1以上の場合に開始できます。

プレイヤーの評価

概要

プレイヤーは、バトル勝利時に獲得できるスコアの多寡で評価されます。

スコア

バトルに勝利すると、アリーナスコアが加算されます。

(敗北時における減算や、防衛時のスコア変動はありません)

勝利した相手とのスコア差によって、加算されるアリーナスコアが変化します。

相手とのスコア差
加算スコア

自分が16以上高い

1

自分が11~15高い

2

自分が6~10高い

3

自分が1~5高い

4

自分と相手が同値

5

自分が1~5低い

6

自分が6~10低い

7

自分が11~15低い

8

自分が16以上低い

9

ランキング

スコアに基づいてランキング順位が決定し、最終的な順位アリーナランクが決まります。

ランキングの算出根拠は以下のとおりです。

  1. アリーナスコアの高い順

  2. 1が同値の場合、勝率が高い順

    1. 勝率(%) = (勝利数 / バトル回数) * 100

  3. 2が同値の場合、その値に先に到達した順

DAY5になると、ランキング不可視期間となり、順位とランキング一覧が見られなくなります。

アリーナランク

ランキングの最終的な順位でアリーナランクが決まります。

アリーナランクは、以下の種類があります。

ランク
評価

S

高い

A++

↑

A+

↑

A

↑

B++

↑

B+

↑

B

↑

C++

↑

C+

↑

C

↑

D++

↑

D+

↑

D

↑

E++

↑

E+

↑

E

↑

F

低い

アリーナランクの決定条件はロジックに基づいて自動的に算出されます。詳しくはこちらをご覧ください。

ピリオド切り替わり時のスコア

アリーナスコアは、ピリオド切り替わり時に、ランクに応じた数値にリセットされます。

ランク
リセット後のスコア

S

130

A++

130

A+

120

A

110

B++

100

B+

90

B

80

C++

70

C+

60

C

50

D++

40

D+

30

D

20

E++

10

E+

0

E

0

F

0

アリーナの報酬

ランク報酬

アリーナランクに応じた報酬です。CHAMPIONSHIP CHIPが獲得できます。

報酬内容は、報酬一覧画面より確認できます。

報酬は、ランク確定後にギフトに配布されます。

勝利報酬

アリーナのバトルで勝利した際に獲得できます。

現在スコアに応じて、獲得できる報酬が変わります。

報酬内容は、報酬一覧画面より確認できます。

報酬は、バトル終了時に所持枠に直接配布されます。

BEASTレベルについて

アリーナでは、BEASTレベルがバトルに反映されます。

マッチングについて

アリーナのマッチングは、現在の連勝数もしくは連敗数に応じて、同様の状況にある相手と当たりやすくなるようになっています。

チャンピオンシップとは?

チャンピオンシップの目的

チャンピオンシップの目的は以下の2つです。

  • ピリオドの頂点を決める

  • ベッティングを行う

チャンピオンシップとは

アリーナのピリオド終了後に開催されるトーナメント戦です。

そのピリオドのアリーナランキングにおける、上位20名が参加できます。

チャンピオンシップの勝利条件

1回戦、2回戦、3回戦、準決勝、決勝の合計5連勝したプレイヤーがチャンピオンとなります。

アリーナランキングの上位4名はシード権を有しており、3回戦からスタートするため、有利にトーナメントを進めることができます。

トーナメントの配置

トーナメントの配置は、通常枠、シード枠それぞれランダム抽選の結果で決まります。

  • アリーナランキング1位から4位

    • いずれかのシード枠にランダムで配置されます

  • アリーナランキング5位~20位

    • いずれかの通常枠にランダムで配置されます

チャンピオンシップの出場者報酬

チャンピオンシップの出場者には、成績に応じたプレイヤーアイコンが贈られます。

また、TOKYO BEAST BASEのLUCKY TICKET NFTの売上の一部がTGTとして出場者に還元されます。

詳しくはホワイトペーパーをご覧ください。

報酬は、チャンピオンシップの映像配信の終了後にギフトに配布されます。

出場者のパーティ編成

チャンピオンシップ出場者は、DAY6中にパーティを編成する必要があります。

締め切り時刻を過ぎると、編成が確定し、それ以降は変更ができません。

期間中一度も編成を保存していない場合、最後にアリーナで勝利した編成で登録されます。

1回戦から決勝まで、すべて同じパーティ編成で戦うことになります。

チャンピオンシップのパーティにおけるBEASTレベルは、編成締め切り時刻時点のプレイヤーレベルと同値になります。

途中でパーティ編成を変えることはできません。

また、チャンピオンシップのパーティ編成は1個のみ保存可能です。

パーティ編成画面の見方はこちらをご確認ください。

パーティ編成画面への行き方はこちらをご確認ください。

BEASTレベルについて

チャンピオンシップでは、BEASTレベルがバトルに反映されます。

チャンピオンシップの配信

チャンピオンシップは、YouTube Live(日本語)とTwitch(英語)で配信されます。

最新情報は、公式Xか、公式YouTubeチャンネルか、公式Twitchチャンネルをご確認ください。

ダンジョンとは?

ダンジョンの目的

ダンジョンは、PvE(Player vs Enemy)タイプのバトルコンテンツです。

アリーナやマッチアップとは異なり、対戦相手がプレイヤーではありません。

各ステージに出現する、エネミーBEASTを撃破していくことが目的となります。

バトル内容は他のバトルコンテンツと変わらず、4ユニット vs 4ユニットのバトルです。

ダンジョンバトルの開始条件

ダンジョンのバトルを開始するには、ダンジョンスタミナが1以上必要です。

バトル敗北時に消費されます。

ダンジョンスタミナは、回復ができませんが、デイリー切り替わり時に、最大値に戻ります。

また、ダンジョンスタミナが0の場合はジュエルでバトルを開始できます。

詳細はこちらで説明します。

ダンジョンの構造

名称
説明

ステージ

コンテンツ内で、最も小さな単位です。 1ステージにつき、1バトルが発生します。 バトルで勝利すると、ステージクリアとなります。 ステージクリアすると、次のステージに進むことができます。

フロア

フロアは、複数のステージで構成されています。 フロア内に存在するすべてのステージをクリアすると、フロアクリアとなります。 フロアクリアすると、次のフロアに進むことができます。

セクター

コンテンツ内で、最も大きな単位です。 セクターは複数のフロアで構成されています。 セクター内に存在するすべてのフロアをクリアすると、セクタークリアとなります。 セクタークリアすると、次のセクターに進むことができます。

プレイできるステージ

ダンジョンにおけるバトルは、現在自分が滞在しているステージのみプレイ可能です。

クリア済みのステージや、未到達のステージについても、情報を見に行くことは可能ですが、プレイはできません。

報酬

ダンジョンにおける報酬は、以下の3種類です。

項目
説明

ステージクリア報酬

ステージクリア時に獲得できる報酬です。 報酬内容はダンジョントップで確認できます。 報酬は、クリア時に即時ギフトに配布されます。

フロアクリア報酬

フロアクリア時に獲得できる報酬です。 報酬内容はフロア移動画面で確認できます。 報酬は、クリア時に即時ギフトに配布されます。

セクター進行度ランキング報酬

セクター進行度ランキングの順位に応じて獲得できる報酬です。 報酬内容はランキング報酬一覧画面で確認できます。 報酬は、ランキングの締切後にギフトに配布されます。

BEASTレベルについて

ダンジョンでは、BEASTレベルがバトルに反映されます。

チャンピオンシップにおける守破離

チャンピオンシップにおける守破離について

チャンピオンシップにおける守破離の発動には、特別なルールがあります。

ベッティング締切後に、チャンピオンシップの運営チームがバトルデータの生成を行います。

その際、ベッティングの公正性を担保するため、ベッティング締切後、ブロックチェーン上のハッシュ値をもとに計算された、"失敗"、"成功"、"成功かつ昇格" の3パターンの確率が決定し、公開されます。

その確率をもとに、バトルデータが生成されます。

確率の算出方法

ハッシュ値の先頭から3桁目の値で、"成功かつ昇格"の確率を決定します。

対象値
"成功かつ昇格"の確率

a,b,c,d,e,f

15%

1,2,3,4,5,6,7,8,9,0

5%

ハッシュ値の先頭から4桁目の値で、"成功"の確率を決定します。

対象値
"成功"の確率

a,b,c,d,e,f

40%

1,2,3,4,5,6,7,8,9,0

70%

そして、100% - ["成功かつ昇格"の確率] - ["成功"の確率] = ["失敗"の確率] となります。

つまり、起こり得るパターンとしては、以下の4パターンとなります。

パターン
"成功かつ昇格"の確率
"成功"の確率
"失敗"の確率

1

5%

70%

25%

2

5%

40%

55%

3

15%

70%

15%

4

15%

40%

45%

配信画面上にも守破離の確率表が表示されます。

必要守破離ゲージ

チャンピオンシップにおける、必要守破離ゲージは60%です。

守破離発動後、30%分の守破離ゲージを消費します。

チャンピオンシップにおける守破離の失敗について

チャンピオンシップにおける守破離の失敗は、時間切れによるものではありません。

バトルミニゲーム(QTE)の図形を押すのに1度失敗した瞬間、守破離自体が失敗となります。

チャンピオンシップ

ベッティングについて

ベッティングについて

TOKYO BEAST TRIALSでは、チャンピオンシップの結果を予想し、チップを賭けることができます。

ベッティングに必要なアイテム

チャンピオンシップのベッティングでは以下のアイテムが必要です。

  • CHAMPIONSHIP CHIP

CHAMPIONSHIP CHIPは、以下の箇所で獲得ができます。

  • デイリーミッション

    • スタミナ20消費のミッションをクリア

  • BEASTプラント

    • DAY1~5の追加報酬

ベッティング的中報酬

的中した場合、チップ1枚につき、オッズに応じたTGTが獲得できます。

ベッティング種別について

TOKYO BEAST TRIALSでは、以下の2種類のベッティング種別が存在します。

  • CHAMPION

  • HIT5

CHAMPION

優勝するプレイヤーを予想する、最もシンプルな予想方法です。

HIT5と比較すると、難易度は低く、的中しやすい方式と言えます。

チップ1枚からベット可能です。

HIT5

優勝するプレイヤーに加えて、そのプレイヤーが各バトルで何ユニット生存して勝ち上がったか?まで完璧に予想する方法です。

CHAMPIONと比べても非常に難易度が高く、的中した場合に大きなオッズがつく傾向があります。

チップ9枚からベット可能です。

セクター進行度ランキングとセクターの発見

セクター進行度ランキング

セクター進行度ランキングは、そのセクター内における、進み具合の順位をつけるランキングです。

ランキングはセクターごとに形成されます。

ランキングの根拠は以下のとおりです。

  1. より先のフロアをクリアしている

  2. 1が同値の場合、より先のステージをクリアしている

  3. 2が同値の場合、クリア日時が早い順

このような評価軸のため、セクタークリアのタイミングで順位が確定します。 (セクターをクリアするタイミングでは必ず1と2が同値になるため、最終的には3、つまり、どれだけ早くセクターをクリアしたか?が評価軸となります。)

ランキング報酬の対象者

セクター進行度ランキング報酬は、対象となる順位が定められています。

その順位以内で順位を確定させることで、報酬を獲得する権利が得られます。

ただし、ランキング1位のプレイヤーが確定してから、次のウィークリーの終了2時間前までに、規定の順位までプレイヤーが埋まらなかった場合は、その時点で報酬対象者が締め切られます。

セクター/フロア/ステージの発見

セクター、フロア、ステージは、ゲームサーバー内で誰も到達していない状態の場合、「未発見」というステータスになっています。

誰かが初めて到達することで、「発見済」のステータスになります。

ステージやフロアは、発見された瞬間に開放され、到達することで即時プレイ可能になります。

セクターに関しては、次のセクター発見から、開放までに時間が空きます。 初めてセクターをクリアしたプレイヤーが現れてから、次の次のウィークリー開始時に開放されます。

エネミークラス

エネミークラスとは

エネミークラスとは、ステージに出現するBEASTの強さを示す数値です。

ステージごとに抽選範囲と、エネミークラスごとの抽選確率が設定されています。

表示されている数値が1から5までの場合、エネミークラスが1から5までの間で、毎回抽選が行われるということになります。

BEASTのバトルパラメータに対し、エネミークラスの数値ごとに設定されている、倍率の補正が掛かります。

エネミークラスは、毎バトルで抽選が行われ、バトル開始時に抽選結果が表示されます。

エネミークラスとパーティパワー相当の対応表

(詳細は後日公開予定です。)

ダンジョン

ガチャ

アリーナ画面の見方・使い方

トップ画面の見方・使い方

番号
解説

1

ピリオド番号が表示されます。 [シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

ピリオド終了までの日時が表示されます。 ・24時間以上の場合  ・日 ・24時間未満の場合  ・時:分

3

現在の順位が表示されます。 DAY5になると、順位が非表示になります。

4

現在アリーナスコアの表示です。

5

アリーナスタミナの表示です。 [現在値] / [自然回復上限] で表示されます。 + を押すと、ジュエルでアリーナスタミナを回復できます。

6

オート周回PTの表示です。 + を押すと、ジュエルでオート周回PTを購入できます。

7

ボタンを押すと、報酬画面を開きます。 各種報酬を、一覧で見ることができます。

8

ボタンを押すと、戦歴画面が開きます。 攻撃時、防衛時それぞれの戦歴を、一覧で見ることができます。 また、ここから"現在防衛パーティとして保存されている編成"を見ることができます。

9

ボタンを押すと、プレイヤーランキング画面が開きます。 ・自分の順位 自分の順位と、自分より順位の高い9名のランキングを見ることができます ・上位 上位10名のランキングを見ることができます ※自分が10位以上の場合は両方同じ表示になります。 過去ピリオドのランキングも遡って閲覧可能です。

10

ボタンを押すと、BEASTランキング画面が開きます。

11

ボタンを押すと、バトル準備(パーティ編成)画面へ移動します。

パーティ編成画面の特記事項

パーティ編成画面共通の使い方はこちら

番号
解説

1

オート周回を開始するボタンです。 必要なオート周回PTと、アリーナスタミナ数が表示されます。 オート周回PT不足時は、このボタンから購入画面を開くことができます。

2

通常のバトルを開始するボタンです。 必要なアリーナスタミナ数が表示されます。 アリーナスタミナ不足時は、このボタンから回復画面を開くことができます。

ジュエルスクラッチ

ジュエルスクラッチとは?

ジュエルスタミナでバトルを開始し、そして敗北した際、バトルリザルト画面でジュエルスクラッチが発生します。

ジュエルスクラッチの結果に応じて、無償ジュエルが獲得できます。

ジュエルスクラッチの結果表

絵柄
結果
獲得数

大当たり

50000

当たり

バトル開始時に使用したジュエルと同値

はずれ

0

ジュエルでバトルを開始する

ジュエルスタミナとは

ダンジョンスタミナが0になると、ジュエルを使ってダンジョンのバトルを開始できます。

その場合のスタミナを、ジュエルスタミナと呼びます。

ジュエルスタミナでバトルを開始する方法

ダンジョンスタミナが0の状態で、バトル開始ボタンを押すと、ジュエルでバトルを開始するかどうかの確認が表示されます。

ジュエルが充足した状態でOKボタンを押すことで、ジュエルスタミナでバトルを開始できます。

ジュエルスタミナの使用回数制限

ジュエルスタミナは、デイリーにつき、5回まで使用可能です。

ただし、ゲームサーバー内で誰かがセクターをクリアした瞬間、該当のセクターに関しては使用回数制限がなくなり、無制限にジュエルスタミナを使用できます。

ジュエルスタミナの使用に必要なジュエル数

回数
必要数

1回目

100

2回目

200

3回目

300

4回目

400

5回目以降

500

バトル終了時のジュエルスタミナの扱い

勝敗
ジュエルスタミナの扱い

勝利

ジュエルスタミナ使用状態が維持され、次のバトルも開始できます。

敗北

ジュエルスタミナが消費されます。 が発生します。

デイリー切り替わり時のジュエルスタミナの扱い

デイリー切り替わり時にダンジョンスタミナがリセットされます。

そのタイミングでジュエルスタミナ使用状態のまま維持されている場合、もう一度ダンジョンスタミナを0にすることで、ジュエルスタミナが使用可能になります。

チャンピオンシップ画面の見方・使い方

トップ画面の見方・使い方

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

トーナメント表示です。 配信番組の試合進行状況に応じてリアルタイム更新されます。

3

ボタンを押すと、ベッティング種別選択画面に移動します。

4

ボタンを押すと、ベッティング履歴画面を開きます。

5

ボタンを押すと、開催履歴画面を開きます。 過去ピリオドのチャンピオンシップの結果を見ることができます。

6

ボタンを押すと、報酬画面を開きます。 各種報酬を、一覧で見ることができます。

7

ボタンを押すと、パーティ編成画面に移動します。

8

ボタンを押すと、ブラウザもしくはアプリで、YouTube Liveの配信を開きます。 定刻になると利用可能になります。

ベッティング種別ごとのベットの仕方

CHAMPION

Step1

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

出場者番号です。トーナメントやバトル画面にも表示されます。

3

出場者のプレイヤー情報です。プレイヤーアイコンとプレイヤー名が表示されます。

4

CHAMPIONのオッズです。倍率と、1枚あたりの獲得TGTが表示されます。

5

オッズに基づいた人気順です。

6

すでに投票済みのプレイヤーには、ベットしたチップ数が表示されます。

7

次のStepへ進みます。

Step2

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

ベット対象のプレイヤー情報です。 以下の情報が表示されます。 ・出場者番号 ・プレイヤーアイコン ・プレイヤー名 ・a.k.a. ・パーティ編成

3

ベットするチップ数の選択を行えます。 +で増やすことが、-で減らすことができます。

4

1つ前のStepに戻ります。

5

次のStepに進みます。 チップを1枚以上選択した状態にすると押すことができます。

Step3

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

ベット内容の表示です。 ・方式 ・内容(出場者番号、プレイヤー名) ・ベットするチップ数 ・現在のオッズ ・上記オッズの場合の、的中時獲得想定TGT

3

ベットした場合の、所持チップ数推移です。

4

1つ前のStepに戻ります。

5

OKを押すとベット完了です。

HIT5

Step1

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

HIT5における、現在の最低オッズの表示です。 HIT5では、個々のベッティング内容ごとのオッズを表示していませんが、全体の中で最も人気のある選択肢のオッズを、目安として表示しています。

3

出場者番号です。トーナメントやバトル画面にも表示されます。

4

出場者のプレイヤー情報です。プレイヤーアイコンとプレイヤー名が表示されます。

5

CHAMPIONのオッズです。倍率と、1枚あたりの獲得TGTが表示されます。 HIT5では、個々のベッティング内容ごとのオッズを表示していませんが、CHAMPIONのオッズを参考情報として予想を進めることができます。

6

CHAMPIONのオッズに基づいた人気順です。

7

すでに投票済みのプレイヤーには、ベットしたチップ数が表示されます。 同じプレイヤーに、別の内容で複数回投票している場合は、合計値が表示されます。

8

次のStepへ進みます。

Step2

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

HIT5における、現在の最低オッズの表示です。 HIT5では、個々のベッティング内容ごとのオッズを表示していませんが、全体の中で最も人気のある選択肢のオッズを、目安として表示しています。

3

ベット対象のプレイヤー情報です。 以下の情報が表示されます。 ・出場者番号 ・プレイヤーアイコン ・プレイヤー名 ・a.k.a. ・パーティ編成

4

1回戦から決勝までの各パトルにおける、ユニット生存数を予想します。 1から4までのラジオボタンのいずれかを選択してください。 シード対象者の場合、1回戦と2回戦の予想はありません。

5

ベットするチップ数の選択を行えます。 +で増やすことが、-で減らすことができます。

6

1つ前のStepに戻ります。

7

次のStepに進みます。 チップを9枚以上選択した状態にすると押すことができます。

Step3

番号
解説

1

CHAMPIONSHIP CHIPの所持数です。 対象ピリオドが、[シーズン] - [ピリオド] の形式で表示されます。

2

HIT5における、現在の最低オッズの表示です。 HIT5では、個々のベッティング内容ごとのオッズを表示していませんが、全体の中で最も人気のある選択肢のオッズを、目安として表示しています。

3

ベット内容の表示です。 ・方式 ・内容(出場者番号、プレイヤー名、ユニット生存数) ・ベットするチップ数

4

ベットした場合の、所持チップ数推移です。

5

1つ前のStepに戻ります。

6

OKを押すとベット完了です。

パーティ編成画面の特記事項

パーティ編成画面共通の使い方はこちら

番号
解説

1

パーティ編成が可能な残り時間を表示します。(時:分)

2

パーティコピーとパーティ保存のボタンが、画面下部に表示されます。

ダンジョン画面の見方・使い方

トップ画面の見方・使い方

番号
解説

フロア移動画面の見方・使い方

番号
解説

パーティ編成画面の特記事項

パーティ編成画面共通の使い方は

番号
解説

パーティ編成画面の見方・使い方

パーティ編成画面

パーティ編成画面の見方・使い方を、アリーナの画面を例にとって説明します。 各コンテンツのパーティ編成画面の特記事項は、各コンテンツの画面説明の項目をご確認ください。

番号
解説

パーティとは?

パーティとは

パーティは、バトルに用いられるBEASTの編成で、4つのユニットで構成されます。

ユニットは、BEASTとMODの組み合わせで構成されます。

バトルに出るためには、4つのユニットすべてにBEASTと、6種のMODを必ず編成する必要があります。

パーティ編成を行える場所

バトルに出撃するBEASTや、装着するMODは、基本的に各バトルコンテンツのバトル開始直前に表示されるパーティ編成画面で編成することができます。

パーティの保存

パーティは以下の各コンテンツごとに、10個まで保存可能です。

  • アリーナ

  • マッチアップ:ノーマル

  • マッチアップ:レンタル(レンタルユニットのBEAST以外)

  • ダンジョン

チャンピオンシップについては

パーティが保存されるタイミングは以下のとおりです。

  • パーティ保存ボタンを押したとき

  • バトル開始時

防衛パーティ

防衛パーティとは、他のプレイヤーがあなたに対戦を挑んだ際に使われるパーティを指します。

最後にそのコンテンツで勝利したパーティが、防衛デッキとして保存、更新されます。

防衛パーティの削除や売却への影響

防衛パーティは、通常のパーティとは異なり、BEASTの削除やBEASTポッド投入、MOD売却に対して影響をそれぞれ受けません。

防衛パーティに入っているBEASTやMODは売却、削除等を行えますし、逆に、売却や削除を実行しても、更新されない限りは防衛パーティのデータとしては残り続けます。

BEASTガチャ

BEASTガチャとは?

BEASTガチャでは、PROXY BEASTを入手することができます。

ガチャ1回分につき、1体、PROXY BEASTを獲得できます。

出現するBEAST

BEASTガチャでは、BEASTランクEからSまでのBEASTが、1回につき1体、抽選で出現します。

ランクが高いほど、そのランク帯に属するBEASTが少なくなるため、高ランクの出現率は相対的に低くなります。

ですが、BEAST1体1体で見ると、出現割合は全てのBEASTが、ほぼ均等に出現するようになっています。

(詳細は各ガチャの出現割合からご確認ください)

BEASTガチャを引くために必要なもの

BEASTガチャを引くために必要なものは以下のとおりです。

  • ジュエル

  • BEASTガチャPT

どれを消費するか?でそれぞれ違いがありますので、後述します。

ジュエルで引く場合

ジュエルで引けるBEASTガチャには、以下の特徴があります。

  • BEASTスタミナが11の状態で獲得できる

  • BEAST CHOICE CHANCEが発生する

  • "10+1回引く"ができる

  • ネクストデーガチャの権利を得られる

BEASTスタミナが11の状態で獲得できる

BEASTスタミナが11の状態で獲得ができるため、獲得してすぐにBEASTポッドに入れることが可能です。

BEAST CHOICE CHANCEが発生する

BEAST CHOICE CHANCEでは、BEASTチョイスPTを獲得することができます。

BEASTチョイスPTとは、BEASTチョイスで使用できるアイテムです。

BEAST1体につき、1回分のBEAST CHOICE CHANCEの抽選に参加でき、等級に応じたBEASTチョイスPTを獲得できます。

等級
BEASTチョイスPTの数
抽選割合

"10+1回引く"ができる

通常10回分のジュエル消費量で、さらに1回分追加された状態で引くことができます。

ネクストデーガチャの権利を得られる

10+1回引くを実行した場合、次のデイリーでネクストデーガチャを引く権利を得られます。

権利は、デイリーにつき1回まで得ることができます。

BEASTガチャPTで引く場合

BEASTガチャPTで引けるBEASTガチャには、以下の特徴があります。

  • BEASTスタミナ10の状態で獲得できる。

  • 2~9回の間でも引くことができる。

BEASTスタミナが10の状態で獲得できる

BEASTスタミナが10の状態で獲得ができるため、BEASTポッドへの投入はできません。

2~9回の間でも引くことができる

BEASTガチャPTの所持数が10回分に満たなくても、2~9回分は一度に引くことが可能です。

ネクストデーガチャ

ネクストデーガチャとは、BEASTガチャの1種です。

BEASTガチャの"10+1回引く"を実行すると、次のデイリーでネクストデーガチャを引く権利が得られます。

権利を得た場合、ネクストデーガチャの画面上にある"NEXT DAY"の欄が、"権利未獲得"から"権利獲得済"と変化します。

実行可能な状態の場合、ネクストデーガチャの画面上にある"TODAY"の欄に、"実行可能"と表示されます。

ネクストデーガチャには、以下の特徴があります。

  • BEASTスタミナが11の状態で獲得できる

  • "10回引く"ができる

  • デイリーにつき1回だけ実行できる

  • 実行せずにデイリーが切り替わると権利が消失する

BEASTガチャ画面の見方・使い方

番号
解説

ユニット編成画面の見方・使い方

ユニット編成画面

番号
解説
ジュエルスクラッチ
こちら

1

現在画面に表示しているセクターとフロアの番号です。

2

フロア移動画面を開きます。

3

現在画面に表示しているステージの番号です。

4

ダンジョンスタミナの表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。

5

1つ前のステージを表示します。

6

1つ後のステージを表示します。 すでにゲームサーバー内で発見済みのステージまで見に行くことができます。

7

現在画面に表示しているステージのエネミー編成です。 押すと、エネミー詳細画面を開きます。

8

現在画面に表示しているステージのエネミークラス抽選範囲です。

9

現在画面に表示しているステージのステージクリア報酬です。

10

現在表示しているセクターの、セクター進行度ランキングの順位表示です。

11

ボタンを押すと、現在表示しているセクターのセクター進行度ランキング画面を開きます。

12

ボタンを押すと、現在表示しているセクターのランキング報酬一覧画面を開きます。

13

ボタンを押すと、バトル準備(パーティ編成画面)に移動します。

1

フロアの一覧を表示するセクターを選択できます。 ゲームサーバー内で開放済みのセクターをすべて見に行くことができます。 なお、ゲームサーバー内で未発見であったり、未開放のセクターは見に行くことができません。

2

フロアの一覧です。 フロア番号を押すと、選択状態が切り替わります。 一覧には、フロア番号と、フロアクリア報酬が表示されます。 ゲームサーバー内で開放済みのフロアをすべて見に行くことができます。

3

画面に表示していたフロアと、現在選択中(移動先)のフロアが表示されます。 移動先フロアに内包されるステージ数も表示されます。

4

ボタンを押すと、表示するフロアを移動します。

1

画面下部に、ステージ番号と、エネミー詳細ボタンと、エネミークラス範囲が表示されます。 エネミー詳細ボタンを押すと、エネミー詳細画面を開くことができます。

2

ジュエルスタミナを維持した状態でこの画面を開くと、バトル開始ボタン上部に、現在入れているジュエルの数が表示されます。

3

バトル開始ボタンには、必要なダンジョンスタミナ数が表示されます。 スタミナ不足時は、このボタンからジュエルスタミナ使用画面を開くことができます。

こちら

1

パーティ選択です。 プルダウンで編成するパーティを選択、変更することができます。

2

ボタンを押すとパーティコピー画面が開きます。

3

ボタンを押すと、現在のパーティに編成が保存されます。

4

パラメータ表示欄に表示する情報を切り替えます。 BEASTとMODの情報の2種類を切り替えることができます。

5

パラメータ表示欄の、簡易表示と詳細表示を切り替えます。 簡易表示にすると、BEASTの全身を見ることができます。 詳細表示にすると、バトルパラメータの数値を見ることができます。

6

BEASTの行動・隊列順を表示します。 数字はパーティ内における行動順を表しており、1が最も早く、4が最も遅いです。 数字の表示位置は隊列順を表しています。 もし、AGI値が同じユニットが複数編成されている場合は、該当のユニットの行動・隊列順は"?"で表示されます。

7

ユニットに編成しているPROXY BEASTの姿が表示されます。

8

押すと、この画面内における表示順が切り替わります。 実際の隊列順には影響しません。 (あくまで、編成時に自分が見やすいように表示順を入れ替えるための機能です)

9

押すと、リーダー設定を変更することができます。 現在リーダーに設定されているユニットは、ボタンが赤くなります。

10

編成しているユニットのパラメータ表示欄です。 この欄内を押すことで、該当ユニット枠のユニット編成画面を開くことが出来ます。

11

このボタンを押すと、パーティ内のユニットすべてのBEASTとMODが解除されます。

12

このボタンを押すと、おすすめ編成画面を開きます。 おすすめと、各タイプグループ優先の全4種から編成方法を選択できます。

実行すると、空欄になっている箇所に対して自動で編成することができます。 (すでにBEASTやMODが編成されている枠を上書きすることはありません)

13

パーティの各種情報が表示されます。 ・パーティパワー(ユニットパワーの合計) ・スキルのタイプグループ内訳 コンテンツによっては、特別な情報がこの欄に表示されることがあります。

14

基本的にバトルを開始するボタンが表示されます。 コンテンツによって表示内容が異なります。 詳細は各コンテンツの画面説明の項目をご確認ください。

1等

50

0.1%

2等

10

0.5%

3等

5

1%

4等

3

5%

5等

2

10%

6等

1

50%

ハズレ

0

33.4%

1

現在開催されているガチャの一覧です。 バナーを押すことでガチャを切り替えることができます。

2

ガチャから排出されるBEASTの、BEASTスタミナの数値が表示されます。

3

画面上のオブジェクトのディスプレイには、以下の情報が表示されます。 1. 排出されうるすべてのBEAST数 2. 1の内、あなたが未獲得のBEAST数 3. 1の内、前ウィークリーに遺伝子シャッフルが実行、保存されたBEAST数 4. 1の内、前ウィークリーにパラメータ再抽選が実行、保存されたBEAST数 5. 1の内、前ウィークリーにMINTされたBEAST数

4

上段には、現在の内容のガチャが終了する日時が表示されます。 下段には、次の内容のガチャが開始する日時が表示されます。 ※原則、ウィークリー切り替えタイミングで内容が切り替わります。

5

ボタンを押すと、提供割合画面を開きます。

6

ボタンを押すと、ガチャ詳細画面を開きます。

7

ボタンを押すと、ガチャ履歴画面を開きます。

8

BEAST所持数の表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。 +を押すと、BEAST所持枠の追加画面を開きます。

9

ジュエル/ガチャPTの所持数の表示です。 ジュエルの場合、+を押すとTBストアを開きます。

10

ガチャの実行ボタンです。 実行回数と、必要なジュエル/ガチャPTの個数が表示されます。 押すと、ガチャの実行確認画面が開きます。

1

BEASTの行動・隊列順を表示します。 数字はパーティ内における行動順を表しており、1が最も早く、4が最も遅いです。 数字の表示位置は隊列順を表しています。 もし、AGI値が同じユニットが複数編成されている場合は、該当のユニットの行動・隊列順は"?"で表示されます

2

ユニットパワーです。 ユニットパワーとは、ユニットに編成されているBEASTとMODの組み合わせによるバトルパラメータから算出される、強さの目安となる指標です。

3

ユニットに編成されているBEASTの情報が表示されます。 上段左から ・BEASTランク ・タイプグループ ・性格 ・BEAST ID ・BEASTレベル ・ベースバリュー ・BEASTパワー(BEASTのみのバトルパラメータから算出される数値)

4

ユニットのバトルパラメータが表示されます。 数値は以下の並びで、最大3種類表示されます。 [ユニットのパラメータ] [うちMODでの補正%] [現在からの変化量] 現在からの変化量は、画面右側の一覧から選択するBEASTもしくはMODを変えることで数値が変化し、比較して増加する場合は赤、減少する場合はグレーで表示されます。 各パラメータのアイコンの意味についてはこちら

5

BEASTのスキル情報が表示されます。 左から順番に、以下のように並びます。 ・ボディ ・バック ・テイル ・ヘッド ・守破離1 ・守破離2 各スキルの項目には以下の情報が含まれます。 ・タイプアイコン ・パーツシリーズ番号 ・タイプグループアイコン ・内包するバフ/デバフ効果アイコン スキルの項目を選択すると、スキルの詳細説明の表示を切り替えることができます。

6

ユニットに編成しているPROXY BEASTのサムネイルが表示されます。

7

ユニットに編成しているMODが表示されます。

8

ボタンを押すと、まとめてMOD編成画面を開くことができます。 メイン効果やサブ効果、抽出条件を指定して、自動的にMODを編成することができます。

9

ボタンを押すと、ユニットコピー画面を開くことができます。 ユニット単位でほかのパーティからコピーすることが可能です。

10

ボタンを押すと、ユニットに編成しているBEASTとMODを解除します。

11

現在表示していないユニットの項目を押すことで、表示するユニットを切り替えることができます。

12

BEASTとMODの一覧表示を切り替えることができます。

13

ボタンを押すと、フィルタを開くことができます。

14

プルダウンで、並び順の種類を変更することができます。

15

ボタンを押すと、並び順の昇順/降順を切り替えることができます。

16

BEAST/MODが一覧で表示されます。 各項目を押すことで、ユニットに編成/切り替えることが可能です。

17

ボタンを押すと、ユニットの編成をパーティに適用します。

パーティ編成

ガチャとは?

ガチャの目的

ガチャ機能では、BEASTやMODを入手することができます。

抽選で獲得できる、いわゆる「ガチャ」に加え、「BEASTチョイス」や「BEASTサルベージ」のような選択して入手するものも、ガチャ機能内に含まれます。

その他機能

FAQ

お問い合わせでよくある質問集です。

データ連携について

Q: 複数のiOS端末で連携する方法が知りたいです。

A: こちらをご確認ください。

Q: 複数のAndroid(Google Play)端末で連携する方法が知りたいです。

A: こちらをご確認ください。

Q: 異なるプラットフォームや、プラットフォーム外(Windows、macOS、Android(apk))と連携する方法が知りたいです。

A: こちらをご確認ください。

Q: TOKYO BEAST BASEと連携する方法が知りたいです。

A: こちらをご確認ください。

Q: TOKYO BEAST BASEとTRIALSの連携を解除したいです。

A: 申し訳ございません。TOKYO BEAST BASEとTOKYO BEAST TRIALSは一度連携すると解除はできません。

プレイ中の不具合

Q: 「接続エラーが発生しました。タイトル画面に戻ります。」というエラーが発生しました。

A: このエラーが発生してゲームを起動できない場合、Macをご利用のお客様は、TOKYO BEAST TRIALSのアプリ(TOKYO BEAST.app)を「アプリケーション」フォルダに移動させた後に起動をお試しください。

Q: 「通信中にエラーが発生しました。リトライしますか?」というエラーが発生しました。

A: ネットワークが良好ではない環境でこのエラーが発生する場合がございます。ネットワーク状態を確認してリトライしてください。

ジュエルについて

Q: ジュエルの購入方法を教えてください。

A: ジュエルは「TBストア」から購入できます。TBストアについては、こちらをご確認ください。

Q: ジュエルの返品はできますか?

A: 購入済みのジュエルのキャンセルや返品はできません。

Q: ジェムとジュエルの違いは何ですか?

A: ジェムはTOKYO BEAST BASEで使用できるゲーム内通貨です。ジュエルはTOKYO BEAST TRIALSで使用できるゲーム内通貨です。

Q: ジュエルに有効期限はありますか?

A: TOKYO BEAST BASEで購入したジュエルは取得日から180日の期限があります。App StoreとGoogle Playで購入したジュエルに有効期限はありません。

アカウント連携

アカウント連携とは?

アカウント連携を行うことで、複数端末間でゲームプレイ状況を同期したり、TOKYO BEAST BASEと連携して、様々な機能を使うことができるようになります。

状況別の使い方

複数のiOS端末で連携する

複数のAndroid(GooglePlay)端末で連携する

異なるプラットフォームや、プラットフォーム外(Windows、macOS、Android(apk))と連携する

TOKYO BEAST BASEと連携する

LV-UP MODガチャ

LV-UP MODガチャとは?

LV-UP MODガチャでは、MODを獲得することができます。

レベルについて

LV-UP MODガチャには、レベルの概念があります。

レベル1から開始し、ガチャを引いた回数が専用のEXP(経験値)として加算されます。

EXPが一定値を超えるとレベルアップします。

レベル10が最大値です。

出現するMOD

レベルによって、出現するMODのレアリティ別出現割合が変化していきます。

レベルが上がれば上がるほど、レアリティの高いMODが排出されやすい設定に変化していきます。

レベル10になると、レアリティURのMODが排出されるようになります。

(詳細はガチャ画面の出現割合からご確認ください)

LV-UP MODガチャを引くために必要なもの

LV-UP MODガチャを引くために必要なものは以下のとおりです。

  • LV-UP MODガチャPT

LV-UP MODガチャ画面の見方・使い方

番号
解説

1

現在開催されているガチャの一覧です。 バナーを押すことでガチャを切り替えることができます。

2

レアリティN以下のMODを自動で売却する機能の、ON/OFFを切り替えることができます。 ONにしてガチャを実行すると、レアリティN以下のMODはガチャ結果で売却された旨が表示されます。

3

ボタンを押すと、提供割合画面を開きます。

4

ボタンを押すと、ガチャ詳細画面を開きます。

5

ボタンを押すと、ガチャ履歴画面を開きます。

6

レベルの表示です。

7

次のレベルまでに必要なガチャ回数の表示です。 [現在数] / [必要数]

8

MOD所持数の表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。 +を押すと、MOD所持枠の追加画面を開きます。

9

LV-UP MODガチャPTの所持数の表示です。

10

ガチャの実行ボタンです。 実行回数と、必要なLV-UP MODガチャPTの個数が表示されます。 押すと、ガチャの実行確認画面が開きます。

UR MODガチャ

UR MODガチャとは?

レアリティURのMODを確定入手できるガチャです。

(詳細は各ガチャの出現割合からご確認ください)

UR MODガチャを引くために必要なもの

UR MODガチャを引くために必要なものは以下のとおりです。

  • UR MODガチャPT

UR MODガチャ画面の見方・使い方

番号
解説

1

現在開催されているガチャの一覧です。 バナーを押すことでガチャを切り替えることができます。

2

ボタンを押すと、提供割合画面を開きます。

3

ボタンを押すと、ガチャ詳細画面を開きます。

4

ボタンを押すと、ガチャ履歴画面を開きます。

5

MOD所持数の表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。 +を押すと、MOD所持枠の追加画面を開きます。

6

UR MODガチャPTの所持数の表示です。

7

ガチャの実行ボタンです。 実行回数と、必要なUR MODガチャPTの個数が表示されます。 押すと、ガチャの実行確認画面が開きます。

BEASTサルベージ

BEASTサルベージとは?

BEASTサルベージでは、過去に削除したBEASTやBEASTポットに投入したBEASTを選んで入手できます。

過去に一度入手済みであれば、現在BEASTランクが"BURN"(現在BEASTガチャから排出されないBEAST)でも選択可能です。

※BEASTサルベージは、厳密に言えばガチャではありませんが、BEASTを獲得するという観点からガチャ機能に存在します。

BEASTサルベージを実行するために必要なもの

BEASTサルベージを実行するためには、プラントPTが必要です。

対象BEASTのBEASTランクによって、必要なプラントPTは異なります。

BEASTランク
必要数

S

6

A

5

B

4

C

3

D

2

E

1

BEASTスタミナ

BEASTサルベージで獲得したBEASTは、BEASTスタミナが0の状態で所持枠に入ります。

BEASTサルベージ画面の見方・使い方

番号
解説

1

現在開催されているガチャの一覧です。 バナーを押すことでガチャを切り替えることができます。

2

ガチャから排出されるBEASTの、BEASTスタミナの数値が表示されます。

3

上段には、現在の内容のガチャが終了する日時が表示されます。 下段には、次の内容のガチャが開始する日時が表示されます。 ※原則、ウィークリー切り替えタイミングで内容が切り替わります。

4

BEAST所持数の表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。 +を押すと、BEAST所持枠の追加画面を開きます。

5

プラントPTの所持数の表示です。

6

ボタンを押すと、BEAST選択画面が開きます。

BEASTチョイス

BEASTチョイスとは?

BEASTチョイスでは、今現在BEASTガチャから出現するBEASTの中から、未獲得のものを好きに選んで入手できます。

※BEASTチョイスは、厳密に言えばガチャではありませんが、BEASTを獲得するという観点からガチャ機能に存在します。

BEASTチョイスを実行するために必要なもの

BEASTチョイスを実行するためには、BEASTチョイスPTが必要です。

対象BEASTのBEASTランクによって、必要なBEASTチョイスPTは異なります。

BEASTランク
必要数

S

480

A

460

B

440

C

420

D

400

E

380

BEASTスタミナ

BEASTチョイスで獲得したBEASTは、BEASTスタミナが0の状態で所持枠に入ります。

BEASTチョイス画面の見方・使い方

番号
解説

1

現在開催されているガチャの一覧です。 バナーを押すことでガチャを切り替えることができます。

2

ガチャから排出されるBEASTの、BEASTスタミナの数値が表示されます。

3

上段には、現在の内容のガチャが終了する日時が表示されます。 下段には、次の内容のガチャが開始する日時が表示されます。 ※原則、ウィークリー切り替えタイミングで内容が切り替わります。

4

BEAST所持数の表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。 +を押すと、BEAST所持枠の追加画面を開きます。

5

BEASTチョイスPTの所持数の表示です。

6

ボタンを押すと、BEAST選択画面が開きます。

MODガチャ

MODガチャとは?

MODガチャでは、MODを獲得することができます。

出現するMOD

レアリティR以上のあらゆる効果や形状のMODが1回につき1個、抽選で出現します。

(詳細はガチャ画面の出現割合からご確認ください)

MODガチャを引くために必要なもの

MODガチャを引くために必要なものは以下のとおりです。

  • ジュエル

MODガチャ画面の見方・使い方

番号
解説

1

現在開催されているガチャの一覧です。 バナーを押すことでガチャを切り替えることができます。

2

レアリティR以下のMODを自動で売却する機能の、ON/OFFを切り替えることができます。 ONにしてガチャを実行すると、レアリティR以下のMODはガチャ結果で売却された旨が表示されます。

3

ボタンを押すと、提供割合画面を開きます。

4

ボタンを押すと、ガチャ詳細画面を開きます。

5

ボタンを押すと、ガチャ履歴画面を開きます。

6

MOD所持数の表示です。 [現在値] / [最大値] で表示されます。 +を押すと、MOD所持枠の追加画面を開きます。

7

ジュエルの所持数の表示です。 +を押すとTBストアを開きます。

8

ガチャの実行ボタンです。 実行回数と、必要なジュエルの個数が表示されます。 押すと、ガチャの実行確認画面が開きます。

複数のiOS端末で連携する

現在のアカウントを、Appleアカウントと連携する

ホームメニュー > アカウント連携を選択します。

"Sign in with Apple"のボタンをタップします。

iOSのサインイン画面が表示されますので、画面の指示に従って連携してください。

プラットフォーム連携の表示が"連携済み"となっていれば連携が完了しています。

別の端末で、連携したアカウントにサインインする

タイトル画面の"既存アカウントで遊ぶ"をタップします。

"Sign in with Apple"のボタンをタップします。

端末で遊べるようになるTRIALSアカウントと、端末で遊べなくなるTRIALSアカウントが並んで表示されます。

内容に問題がないことを確認したら、OKボタンで上書きを実行します。

※上書き後は元に戻せませんので必ずご確認の上、実行をお願いします。

連携を解除する

ホームメニュー > アカウント連携を選択します。

"Sign in with Apple"のボタンをタップします。

確認画面が表示されますので、画面の指示に従って連携を解除してください。

※連携を解除した場合、ゲームデータを別の端末に引き継ぐことができなくなったり、端末内のアプリを削除した際にゲームデータが失われてしまう可能性があります。ご注意ください。

TOKYO BEAST BASEと連携する

TBコードを表示する

ホームメニュー > アカウント連携を選択します。

(Windows、macOS、Android(apk)版の画面を例に説明します。)

"TBコードを使って連携する"ボタンを押します。

"TBコードを使って連携する"ボタンを押します。

※このボタンを押す際は"必ず"第三者から見られない状態であることをご確認の上で実行することを推奨いたします。

あなたのTBコードが表示されます。

TBコード右側に表示されているボタンを押すと、TBコードをクリップボードにコピーします。

TBコードをTOKYO BEAST BASEに紐づける

TOKYO BEAST BASEにおける操作は、こちらをご確認ください。

複数のAndroid(Google Play)端末で連携する

現在のアカウントを、Google Playアカウントと連携する

ホームメニュー > アカウント連携を選択します。

"Google play games"のボタンをタップします。

Androidのサインイン画面が表示されますので、画面の指示に従って連携してください。

プラットフォーム連携の表示が"連携済み"となっていれば連携が完了しています。

別の端末で、連携したアカウントにサインインする

タイトル画面の"既存アカウントで遊ぶ"をタップします。

"Google play games"のボタンをタップします。

端末で遊べるようになるTRIALSアカウントと、端末で遊べなくなるTRIALSアカウントが並んで表示されます。

内容に問題がないことを確認したら、OKボタンで上書きを実行します。

※上書き後は元に戻せませんので必ずご確認の上、実行をお願いします。

連携を解除する

ホームメニュー > アカウント連携を選択します。

"Google play games"のボタンをタップします。

確認画面が表示されますので、画面の指示に従って連携を解除してください。

※連携を解除した場合、ゲームデータを別の端末に引き継ぐことができなくなったり、端末内のアプリを削除した際にゲームデータが失われてしまう可能性があります。ご注意ください。

TBストア

TBストアとは?

TBストアでは、各種アイテムが購入できます。

主にジュエルや、期間限定の商品が販売されています。

各端末/プラットフォームごとの違い

Windows/Mac/Android(apk)

TOKYO BEAST BASE内のストアをブラウザで開きます。

クレジットカード決済、もしくはTGTで購入することができます。

iOS/Android

TOKYO BEAST TRIALS内のストア画面が開きます。

各プラットフォームごとに定められた決済方法で購入することができます。

注意事項

TRIALSのコンテンツで使用できるアイテムは、ジュエルです。

BASEのTBストアで購入可能な"ジェム"は、BASEのコンテンツで使用できるアイテムであり、TRIALSでは使用できません。

十分な確認の上、ご購入ください。

購入したジュエルが反映されない場合

TB STOREで購入したジュエルが反映されない場合、以下の操作をお試しください。

  1. HOME > メニュー > タイトル の手順で、タイトル画面に戻ります

  2. タイトル画面から再度ログインします

  3. 画面上部のジュエル数が増えているかご確認ください

TBストア画面の見方・使い方

Windows/Mac/Android(apk)

番号
解説

1

ボタンを押すと、ジュエル詳細画面を開くことができます。

2

表示する商品カテゴリを切り替えることができます。

3

商品情報の一覧です。 購入ボタンを押すことで、購入確認画面を開くことができます。 商品内容の詳細は、購入確認画面に表示されます。 期間限定商品の場合は、終了日時が表示されます。 購入回数に制限がある場合、価格表示の横に表示されます。

iOS/Android

番号
解説

1

表示する商品カテゴリを切り替えることができます。

2

商品情報の一覧です。 商品枠を押すことで、購入確認画面を開くことができます。 商品内容の詳細は、購入確認画面に表示されます。 期間限定商品の場合は、終了日時が表示されます。 購入回数に制限がある場合、価格表示の横に表示されます。

3

ボタンを押すと、ジュエル詳細画面を開くことができます。

異なるプラットフォームや、プラットフォーム外(Windows、macOS、Android(apk))と連携する

TBコードを表示する

ホームメニュー > アカウント連携を選択します。

(Windows、macOS、Android(apk)版の画面を例に説明します。)

"TBコードを使って連携する"ボタンを押します。

"TBコードを使って連携する"ボタンを押します。

※このボタンを押す際は"必ず"第三者から見られない状態であることをご確認の上で実行することを推奨いたします。

あなたのTBコードが表示されます。

TBコード右側に表示されているボタンを押すと、TBコードをクリップボードにコピーします。

TBコードを入力する

タイトル画面の"既存アカウントで遊ぶ"を押します。

(Windows、macOS、Android(apk)版の画面を例に説明します。)

"TBコードで遊ぶ"を押します。

入力欄に先ほどゲーム内で表示したTBコードを入力し、OKを押します。

端末で遊べるようになるTRIALSアカウントと、端末で遊べなくなるTRIALSアカウントが並んで表示されます。

内容に問題がないことを確認したら、OKボタンで上書きを実行します。

※上書き後は元に戻せませんので必ずご確認の上、実行をお願いします。

注意事項

TBコードは、1アカウントにつき1つ設定されており、変更することはできません。

第三者に告知したり、公開しないようご注意ください。

また、プラットフォーム連携していない状態かつ、TBコードを失念した状態でアプリを削除するなどを行うと、アカウントの復帰が困難になりますので、重ねてご注意いただくようお願いいたします。

ギフト

ギフトとは?

ギフトでは、アイテムやBEASTの受け取りができます。

カテゴリごとにタブ分けされており、表示を切り替えることで、それぞれのアイテムを受け取ることができます。

カテゴリ
説明

アイテム

下記カテゴリ以外のすべてのアイテムを受け取り可能

BEAST

BEASTを受け取り可能

MOD

MODを受け取り可能

TGT

TGTを受け取り可能

受け取り期限

ギフトに送られてから、受け取らずに30日経過したアイテムは、消失しますのでご注意ください。

ギフト画面の見方・使い方

番号
解説

1

未受取と受取履歴の表示を切り替えることができます。

2

表示カテゴリを切り替えることができます。

3

ギフトに入っているアイテムの情報です。 受取期限も表示されます。

4

並び順の新しい順、古い順を切り替えることができます。

5

ボタンを押すと、未受取のアイテムをまとめて受け取ることができます。

6

ボタンを押すと、アイテムを受け取ることができます。

プロフィール

プロフィールとは?

プロフィール画面では、プレイヤーのプロフィールを見ることができます。

プロフィール画面の開き方

自分のプロフィール

プロフィール画面は、画面上部のヘッダに表示されている自身のプレイヤーアイコンか、ホームのその他メニューから開くことができます。

他者のプロフィール

各種ランキングなどに表示されているプレイヤーアイコンから開くことができます。

プロフィール画面の見方・使い方

プロフィール画面

番号
解説

1

現在設定されているプレイヤーアイコンが表示されます。

2

現在設定されているプレイヤー名が表示されます。

3

現在設定されているa.k.a.が表示されます。

4

ボタンを押すと、プロフィール編集画面を開きます。

5

プレイヤーIDが表示されます。 ボタンを押すと、IDがクリップボードにコピーされます。

6

現在設定されているプロフィール背景が表示されます。

7

現在設定されている言語が表示されます。

8

現在設定されているタイムゾーンが表示されます。

9

現在設定されているXユーザー名が表示されます。 ボタンを押すと、ブラウザもしくはXアプリを開きます。

10

現在設定されているDiscordユーザー名が表示されます。 ボタンを押すと、IDがクリップボードにコピーされます。

11

プレイヤーの各種プレイ情報が表示されます。

12

これらのボタンを押すと、過去の成績画面を開くことができます。

プロフィール編集画面 プレイヤー名/SNS

番号
解説

1

編集する項目の画面表示を切り替えます。

2

プレイヤー名の入力欄です。 最大20文字、英数字のみ入力可能です。

3

Xユーザー名の入力欄です。 最大15文字、Xで規定された文字種のみ入力可能です。

4

Discordユーザー名の入力欄です。 最大32文字、Discordで規定された文字種のみ入力可能です。

5

入力欄に変更を加えると、ボタンが押せるようになります。 ボタンを押すと、変更を適用します。

プロフィール編集画面 プロフィール > アイコン

番号
解説

1

プレイヤーアイコン、a.k.a.、プロフィール背景を設定した場合のプレビューが表示されます。

2

現在設定中のものとは別の項目を選択すると、ボタンが押せるようになります。 ボタンを押すと、変更を適用します。

3

設定する項目を切り替えることができます。

4

一覧に表示するプレイヤーアイコンの種類を切り替えます。 ・DEFAULT:初期から所持しているプレイヤーアイコン ・LIMITED:ゲームプレイの過程で手に入る特別なプレイヤーアイコン

5

プレイヤーアイコンの一覧です。 サムネイルを押すと選択状態になります。

プロフィール編集画面 プロフィール > a.k.a.

番号
解説

1

a.k.a.の一覧です。 サムネイルもしくはラジオボタンを押すと選択状態になります。

プロフィール編集画面 プロフィール > プロフィール背景

番号
解説

1

一覧に表示するプロフィール背景の種類を切り替えます。 ・DEFAULT:初期から所持しているプロフィール背景 ・LIMITED:ゲームプレイの過程で手に入る特別なプロフィール背景

2

プロフィール背景の一覧です。 サムネイルを押すと選択状態になります。