All pages
Powered by GitBook
1 of 4

Loading...

Loading...

Loading...

Loading...

パーティとは?

パーティとは

パーティは、バトルに用いられるBEASTの編成で、4つのユニットで構成されます。

ユニットは、BEASTとMODの組み合わせで構成されます。

バトルに出るためには、4つのユニットすべてにBEASTと、6種のMODを必ず編成する必要があります。

パーティ編成を行える場所

バトルに出撃するBEASTや、装着するMODは、基本的に各バトルコンテンツのバトル開始直前に表示されるパーティ編成画面で編成することができます。

パーティの保存

パーティは以下の各コンテンツごとに、10個まで保存可能です。

  • アリーナ

  • マッチアップ:ノーマル

  • マッチアップ:レンタル(レンタルユニットのBEAST以外)

  • ダンジョン

チャンピオンシップについてはこちら

パーティが保存されるタイミングは以下のとおりです。

  • パーティ保存ボタンを押したとき

  • バトル開始時

防衛パーティ

防衛パーティとは、他のプレイヤーがあなたに対戦を挑んだ際に使われるパーティを指します。

最後にそのコンテンツで勝利したパーティが、防衛デッキとして保存、更新されます。

防衛パーティの削除や売却への影響

防衛パーティは、通常のパーティとは異なり、BEASTの削除やBEASTポッド投入、MOD売却に対して影響をそれぞれ受けません。

防衛パーティに入っているBEASTやMODは売却、削除等を行えますし、逆に、売却や削除を実行しても、更新されない限りは防衛パーティのデータとしては残り続けます。

パーティ編成

パーティ編成画面の見方・使い方

パーティ編成画面

パーティ編成画面の見方・使い方を、アリーナの画面を例にとって説明します。 各コンテンツのパーティ編成画面の特記事項は、各コンテンツの画面説明の項目をご確認ください。

番号
解説

1

パーティ選択です。 プルダウンで編成するパーティを選択、変更することができます。

2

ボタンを押すとパーティコピー画面が開きます。

3

ボタンを押すと、現在のパーティに編成が保存されます。

4

パラメータ表示欄に表示する情報を切り替えます。 BEASTとMODの情報の2種類を切り替えることができます。

5

パラメータ表示欄の、簡易表示と詳細表示を切り替えます。 簡易表示にすると、BEASTの全身を見ることができます。 詳細表示にすると、バトルパラメータの数値を見ることができます。

6

BEASTの行動・隊列順を表示します。 数字はパーティ内における行動順を表しており、1が最も早く、4が最も遅いです。 数字の表示位置は隊列順を表しています。 もし、AGI値が同じユニットが複数編成されている場合は、該当のユニットの行動・隊列順は"?"で表示されます。

7

ユニットに編成しているPROXY BEASTの姿が表示されます。

8

押すと、この画面内における表示順が切り替わります。 実際の隊列順には影響しません。 (あくまで、編成時に自分が見やすいように表示順を入れ替えるための機能です)

9

押すと、リーダー設定を変更することができます。 現在リーダーに設定されているユニットは、ボタンが赤くなります。

10

編成しているユニットのパラメータ表示欄です。 この欄内を押すことで、該当ユニット枠のユニット編成画面を開くことが出来ます。

11

このボタンを押すと、パーティ内のユニットすべてのBEASTとMODが解除されます。

12

このボタンを押すと、おすすめ編成画面を開きます。 おすすめと、各タイプグループ優先の全4種から編成方法を選択できます。

実行すると、空欄になっている箇所に対して自動で編成することができます。 (すでにBEASTやMODが編成されている枠を上書きすることはありません)

13

パーティの各種情報が表示されます。 ・パーティパワー(ユニットパワーの合計) ・スキルのタイプグループ内訳 コンテンツによっては、特別な情報がこの欄に表示されることがあります。

14

基本的にバトルを開始するボタンが表示されます。 コンテンツによって表示内容が異なります。 詳細は各コンテンツの画面説明の項目をご確認ください。

ユニット編成画面の見方・使い方

ユニット編成画面

番号
解説

1

BEASTの行動・隊列順を表示します。 数字はパーティ内における行動順を表しており、1が最も早く、4が最も遅いです。 数字の表示位置は隊列順を表しています。 もし、AGI値が同じユニットが複数編成されている場合は、該当のユニットの行動・隊列順は"?"で表示されます

2

ユニットパワーです。 ユニットパワーとは、ユニットに編成されているBEASTとMODの組み合わせによるバトルパラメータから算出される、強さの目安となる指標です。

3

ユニットに編成されているBEASTの情報が表示されます。 上段左から ・BEASTランク ・タイプグループ ・性格 ・BEAST ID ・BEASTレベル ・ベースバリュー ・BEASTパワー(BEASTのみのバトルパラメータから算出される数値)

4

ユニットのバトルパラメータが表示されます。 数値は以下の並びで、最大3種類表示されます。 [ユニットのパラメータ] [うちMODでの補正%] [現在からの変化量] 現在からの変化量は、画面右側の一覧から選択するBEASTもしくはMODを変えることで数値が変化し、比較して増加する場合は赤、減少する場合はグレーで表示されます。 各パラメータのアイコンの意味については

5

BEASTのスキル情報が表示されます。 左から順番に、以下のように並びます。 ・ボディ ・バック ・テイル ・ヘッド ・守破離1 ・守破離2 各スキルの項目には以下の情報が含まれます。 ・タイプアイコン ・パーツシリーズ番号 ・タイプグループアイコン ・内包するバフ/デバフ効果アイコン スキルの項目を選択すると、スキルの詳細説明の表示を切り替えることができます。

6

ユニットに編成しているPROXY BEASTのサムネイルが表示されます。

7

ユニットに編成しているMODが表示されます。

8

ボタンを押すと、まとめてMOD編成画面を開くことができます。 メイン効果やサブ効果、抽出条件を指定して、自動的にMODを編成することができます。

9

ボタンを押すと、ユニットコピー画面を開くことができます。 ユニット単位でほかのパーティからコピーすることが可能です。

10

ボタンを押すと、ユニットに編成しているBEASTとMODを解除します。

11

現在表示していないユニットの項目を押すことで、表示するユニットを切り替えることができます。

12

BEASTとMODの一覧表示を切り替えることができます。

13

ボタンを押すと、フィルタを開くことができます。

14

プルダウンで、並び順の種類を変更することができます。

15

ボタンを押すと、並び順の昇順/降順を切り替えることができます。

16

BEAST/MODが一覧で表示されます。 各項目を押すことで、ユニットに編成/切り替えることが可能です。

17

ボタンを押すと、ユニットの編成をパーティに適用します。

こちら